アプリ案内

その旅に、物語を。

多民族社会が創ったネパールの文化!気になる疑問を徹底紹介

公開日:2021.11.07 更新日:2022.12.19

目次

みなさんはネパールという国にどのようなイメージをお持ちでしょうか。世界最高峰の山であるエベレストのイメージや、ネパール料理のイメージ等を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

ただ、ネパールという国についてそれ以上の具体的なイメージをお持ちの方はあまり多くないのではないかと思います。

そこで今回の記事では、ネパールという国をより知っていただくために、ネパールの文化についてご紹介させていただきます。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.そもそもネパールってどんな国?

ネパールとは、南アジアに位置する内陸国で、北は中国、南はインドに挟まれています。ネパールの国土は世界最高峰のエベレストを始めとしたヒマラヤ山脈がある山脈地帯と、南部のタライ平原からなります。

首都はカトマンズ、公用語はネパール語の国となっています。人口は約3,200万人日本の1/4ほど、国土の面積は約14.7万kmで日本の約1/3ほどになっています。

2.ネパールの基本的な文化について

それでは、ネパールの基本的な文化についてご紹介していきます。

2-1 ネパールの様々な宗教

ネパールには様々な民族がいるため、様々な宗教の国民が存在していますが、人口の約80パーセントがヒンズー教を信仰しています。

ヒンズー教徒では牛が神聖な動物とされているため、ヒンズー教のネパール人は牛を決して食べません。

また、食事をする時は不浄な手と考えられている左手は使わず、神聖な右手で直に食べるという文化があります。

その他ネパールでは約10パーセントの国民が仏教を、約4パーセントの国民がイスラム教を信仰しています。

2-2 未だに根強いネパールのカースト制度

ネパールには日本人には馴染みのないカースト制度が名目上存在しています。国民の出自や職業によってその階級は細分化され、それは大きく分けると四つの階級に分かれています。

ネパールでは近代化に伴い、法律上ではカーストの制度が既に撤廃されていますが、過去のカースト制度の名残は現在でも強く残っています。

2-3 ネパールの料理

日本にはインド料理店だけでなく、ネパール料理店の名前を冠したレストランが多いため、ネパール料理にはある程度の馴染みがある方も多いかと思います。

それらの料理店は実際にネパール人が調理をしていることが多いのですが、日本風にアレンジがされている店が多いです。ネパールではダル・バートと呼ばれる定食が日常的に食べられます。

ダル(豆のスープ)とバート(ごはん)にカレー風味に味つけられた野菜(タルカリ)と漬け物(アツァール)が添えられます。

ネパールの料理の基本的な特徴は、色々なスパイスが用いられたカレー味で、ニンニク、タマネギ、トマトを多用することです。

3.ネパールの様々な祭りの文化について

多民族多宗教が存在するネパールには数多くの祭りがあり、年中各地で様々な祭りが開催されています。その中でも特に有名な祭り3つをご紹介いたします。

①インドラジャトラ

9月頃に行われるヒンズー教の祭りです。インドラジャトラ祭では、雨をもたらす豊穣の神インドラを祀るためにカトマンズの街に巨大な御柱が立てられ、生き神クマリとなる選ばれた少女が山車に乗って街を巡行します。

②ダサイン

10月頃に行われるネパール最大の祭りです。元々はヒンズー教の祭りでしたが最近は仏教徒にも拡がっています。

この祭りでは女神ドゥルガーを崇め、悪魔を打ち祓い、豊穣と人々の生命力を高めることを祈願する祭とされています。

ダサインの期間は国全体が休暇となり、人々は実家に帰省し家族で過ごすことが多いため、日本の年末年始のような雰囲気に包まれます。

③ティハール

10月から11月に行われる祭りで、ヒンズー教と仏教の祭りです。ティハールは「光の祭」といわれる非常に華やかな形で行われる収穫祭です。ラクシュミー女神を家に迎え、富と繁栄を祈る意味があります。

期間中は街中がライトやお花で飾り付けされ、礼拝の際には、多くのキャンドルが灯され、とても幻想的な雰囲気になります。

4.その他のネパール文化をもろもろ紹介

その他のネパールの文化もご紹介させていただきます。

4-1 一般的なネパール人は一日二食

日本人がネパール人と接する時に驚くことの一つは、ネパールではランチを食べないことが一般的であることです。例えば、ネパール人ビジネスマンの一例を挙げると、彼らは朝起きてまずお茶やミルクを飲みます。

その後、9時過ぎくらいに朝食を食べて仕事に行き、日中は軽食やスナックを食べて、仕事が終わった19時頃にやっと夕食を食べます。

全員が当てはまるわけではないですが、このような一日二食の習慣を持っている方が多いです。

日本のネパール料理店ではランチの営業も行なっていることが多いですが、ネパールの常識ではそれが普通では無いということです。

4-2 買い物の値段交渉が日常茶飯事

ネパールの街中では高級なお店でない限り、商品に値札が貼ってないことが一般的です。そのため、日常的に買い物の際に値段交渉を行っています。

客側が支払い代金の端数を端折ってもらったり、逆にお店側が細かいおつりがない時におまけを要求してきたり、という光景は日常茶飯事です。

どんな店でも値段が決まっていることが一般的な日本とは大きな違いです。ネパールに行ったら交渉ごとが上手くなるかもしれません。

4-3 ネパール人の「Yes」と「No」

通常の場合、「Yes」と回答する場合のジェスチャーは首を縦にうなずく動作が日本人の常識ですが、ネパールでは首を横に傾けることでこの意図を表します。

そのため日本人がネパール人と話す際に、「Yes」なのに「No」と捉えてしまう可能性があるので要注意です。

4-4 ネパールでは、親切にすることが当たり前

ネパール では他者に親切に接すことが当たり前の文化とされています。そのためか、逆に「ありがとう」や「ごめんなさい」という言葉はあまり使われない場合が多いです。

親しい間では少し位の親切は当たり前と考えるのがネパール人の考え方なのです。

5.終わりに

この記事を通してネパールの文化についてのご理解が深まりましたでしょうか。皆さんが今まで持っていたネパールのイメージとは異なっていましたでしょうか。

ネパールに行ったことがある方も、ない方も新しい発見があったのではないでしょうか。この記事を通してみなさまがネパールに対してより興味を持っていただけたら嬉しいです。

このストーリーを
シェアしよう

多民族社会が創ったネパールの文化!気になる疑問を徹底紹介 | https://jp.pokke.in/blog/7910

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/7910

リンクをクリップボードにコピーしました。