浅草デートをする時におすすめのスポットが知りたい!と考えていませんでしょうか。東京スカイツリーがそびえる地点から隅田川をはさんで徒歩15分ほどの所に、日本を代表するデートスポットの浅草があります。
今回の記事では、年間約4000万人もの人が訪れ、歩いているだけでも楽しい魅力的な浅草の誰もが集う定番名所から、穴場デートスポット、一緒に食べれるスイ―ツまでご紹介します。ぜひ参考にしてください。
1.浅草デートプランはこれだ!見逃せないおすすめスポット5選
1-1 浅草デートスポット①「定番の浅草寺、実は夜景がおすすめ」
■浅草デートでは欠かせない、浅草寺の雷門へ
浅草寺五重塔イルミネーション
夜も見頃 pic.twitter.com/cr1Zzhk9eY
— ryo-kan (@hurutaoribe) 2017年5月26日
東京下町のシンボル雷門は、浅草デートをするのであれば押さえておきたいスポットです。浅草寺は、たくさんの観光客が訪れる定番スポットですが、実は夜でも楽しめます。
仲見世通り等は夜には閉店してしまうものの、境内は24時間入ることができ拝観料はいつでも無料。さらに日没から23時までライトアップされているのでデートスポットにはおすすめです。
仲見世通りの先にある宝蔵門の東には、スカイツリーをのぞむことができ横から見ると日本一高い電波塔と歴史的建物を並べた絶景がひろがります。
■デートの前に浅草寺の歴史を知ろう
浅草寺は628年創建の都内で一番古いお寺です。隅田川で漁をしていた兄弟が、網にかかった観音像を供養したのがはじまりなのだとか。周辺地域の有力者とも協力してつくってきた庶民の寺なのです。
長く地元民に愛され、942年に雷門が創建、さらに江戸時代初期に3代将軍徳川家光によって本堂と五重塔が建立されます。
雷門は幕末期に一度焼失してしまいますが、パナソニック(旧松下電器)の創業者である松下幸之助によって寄贈・再建されました。
巨大提灯を下からのぞくと鎮護の竜を描いた勇壮な彫刻とともに「松下電器」と書かれている名盤が見えるのでぜひ見てみてください。
《浅草寺公式》
http://www.senso-ji.jp/guide/
■彼女が喜ぶ!浅草寺デートでおすすめのスイーツ
定番の名所浅草寺にきたら、なんとしてもお土産として持ち帰りしたいのが「船和本店」の芋ようかんです。明治35年創業の老舗の味はもちろん、最近は芋ようかんソフトクリームなるものも登場しています。
浅草デートのひとやすみとして一緒にソフトクリームを食べるのもおすすめです。濃厚な味わいは、和菓子は苦手と言う方にもおすすめです。
《船和 公式》
http://funawa.jp/shop/
1-2 浅草デートスポット②「雑貨屋さんで金魚すくい」
今日も元気に渉猟中・300円で金魚すくいが出来る遊び心満載の金魚屋さん、「浅草きんぎょ」。 pic.twitter.com/6SQWu9oFfe
— ガチャコン (@fidescotokyo) 2017年5月31日
■金魚まみれの雑貨屋さん
2016年7月にオープンした新名所「浅草きんぎょ」は、浅草寺の西側に連なる西参道商店街入り口から3件目にあります。
店内は壁にカワイイ金魚の雑貨が並べられ、床に大きなヒノキの水槽と優雅に泳ぐ金魚達は浅草デートにおすすめです。なんとここは金魚すくいが楽しめる雑貨屋さんなのです。
《浅草きんぎょ公式》
http://asakusa-kingyo.crayonsite.net/
■お祭りデート気分で金魚すくい
赤いのれんに木目調の涼やかな店内には、いつでもお祭りのような雰囲気がただよいます。下町の浅草らしい粋な金魚グッズはお土産にぴったりです。
ゆらりと泳ぐ金魚をただ鑑賞するのも素敵ですが、やはり金魚すくいにチャレンジしてみたくなってしまいます。
一回300円でポイが3枚もらえ、すくった金魚は5匹まで持ち帰ることができます。観光客も多いので持ち帰れない方は遊びだけでもOKとのことなので、浅草デートのプランに入れておきましょう。
都心のすぐ近くで、いつでも気軽に金魚すくいを体験できるデートにおすすめスポットです。
■小腹がすいたらメロンパン
すぐ2件隣に花月堂本店があるので小腹がすいたら名物メロンパンを買うことができます。かき氷等のスイ―ツもあるので、金魚すくいの後にかき氷を食べて、浅草デートを夏祭りのように演出するのも素敵です。
1-3 浅草デートスポット③「穴場的名所!食品サンプルを見よう」
全回、満員です。 (@ 元祖食品サンプル屋 合羽橋ショールーム in 台東区) https://t.co/2vPnsYiyGx pic.twitter.com/hSIZicfr2r
— Yoshikazu Kurata (@yoshikazukurata) 2017年5月5日
■食品サンプルは世界の可愛い文化
かっぱ橋道具街といえば、業務用道具を扱う専門店が集まる場所であり、浅草で訪れても面白いデートスポットです。他では手に入らない匠の技がつまった和包丁や南部鉄器も人気ですが、一番人気はなんと食品サンプルです。
近くで見ても本物にしか見えない精巧な実物大サンプルから、爪の先ほどの大きさのキーホルダーまでたくさんの品揃えがあるほか、常に新しい商品も出ています。
今では「さわっても気づかない果物のサンプル」なるものもあります。日本人職人達の技と遊び心が国内外の人々を魅了しているのです。
つくばエクスプレス浅草駅A2出口から徒歩5分ほどのところに広がる、下町風情とはまた違ったマニアックな異世界体験ができるスポットです。
《かっぱ橋道具街 公式》
http://www.kappabashi.or.jp/home/access.html
■二人で食品サンプルを作るデート
かっぱ橋道具街で育まれ、日本を代表する文化となりつつある食品サンプル、それを自分で作ることができる浅草のデートスポットがあります。
道具街通りの中ほどに位置する合羽橋交差点のすぐ近くに、巨大な握り寿司(海老)の食品サンプルがデンと据えられていて、そこに「元祖食品サンプル屋」があります。
1932年創業のこのお店では、昔ながらの蝋によるサンプル作りが体験できるのです。サンプル作りにはいくつかのメニューがあって予約制なので、旅行に行かれる際はお早めにサイトをチェックしておくのがおすすめですよ。
《元祖食品サンプル屋 公式》
http://www.ganso-sample.com/experience/kappabashi_exp.html
1-4 浅草デートスポット④「遊園地デート、浅草花やしき」
浅草花やしき遊園地🎡🎢で暇してる♬
誰か来て! pic.twitter.com/CGN9oh9mzZ— みかん (@mikan_31) 2017年2月18日
■日本最古の遊園地、浅草花やしき
浅草はなやしきが古い遊園地だという事は誰もが知っている事ですが、なんと1853年ペリーが黒船で来航した年に植物園として開園した、日本最古の遊園地です。昔は大奥の女中があそんだブランコがあったそうです。
現在は地元民の集う都市型遊園地となっていて、昭和レトロな雰囲気をかもしだしています。料金表には入場に大人1000円、乗り物用フリーパス2300円等とありますが敷地がせまく乗り物もさほど多くないので、割高に感じる場合があるかもしれません。
損した気分にならないよう、公式サイトで乗りたい乗り物をチェックし必要な枚数だけ乗り物チケット100円を買うか、たくさんある場合はフリーパスを買う等、状況により使い分けるのがおすすめです。
また、団体割引があったり、スカイツリーの展望台や水上バスのチケットをみせると入場無料になったりする制度もあるのでうまく利用するとよりお得になります。
《花やしき 公式》
http://www.hanayashiki.net/
■花やしきでおすすめのデートアトラクション
日本最古の遊園地デートでおすすめしたいアトラクションは、日本最古のローラーコースター・Beeタワー・ぱんだカ―の3つです。
もちろん他のアトラクションも楽しいものがたくさんありますが、花やしきらしい昭和レトロを感じられる乗り物としてチョイスしました。
①ローラーコースター
1953年日本で最初につくられた歴史的なコースター。こじんまりしていますが、緩急が工夫されていてスピード感を感じる事ができます。
しかし、実際は最高時速42km/hとのこと、安全に乗ることができます。このレトロなローラーコースターをめあてに花やしきにくる人も多く、料金は乗物券5枚(500円)です。
②Beeタワー
観覧車のように花やしき周辺を高所から眺める事のできる園のシンボル的存在です。かわいらしいデザインのゴンドラが上空45メートルでゆっくり回転するので、浅草寺とスカイツリーを上から撮影できるおすすめスポットです。
③ぱんだカ―
最後に紹介するぱんだカ―は、アトラクションというにはあまりにもゆるい存在ですが、昭和のころ遊園地といえばこれがあるのが当たり前だったのです。
今では見かけなくなったからこそ価値のある、花やしきを代表するというよりも昭和の遊園地を代表するアイコン的存在。料金は乗物券ではなく100円硬貨2枚をぱんだカ―の肩部分にある投入口に入れる仕組みです。
もう都心部では花やしきぐらいでしか見かけなくなった懐かしい逸品なので、動かさずに一緒に写真をとるだけでも価値があると思います。
1-5 浅草デートスポット⑤「着物をレンタル、寺子屋 i」
浅草寺子屋I
ゆっくりお茶を飲みながら浅草のことが調べられる「観光案内カフェ」となっております。
浅草にお立ち寄りの際は是非。 pic.twitter.com/YNSekHiuti— ホータン@青ペン買う (@NCP0289) 2015年4月18日
■着物レンタルもある浅草下町
浅草のようなお祭り気分の下町は、着物デートで散策するのにぴったりな場所です。着付けはできないけど気軽に和服を楽しみたいという方に、着物レンタルがおすすめです。
浅草寺の北東に位置する寺子屋ⅰ(テラコヤアイ)は、浅草の案内施設なのですが、2400円で4時間着物をレンタルしてくれるのです。もちろん着付けもしてくれます。