浅草へ遊びに行くのであれば、「浅草ならではの日本文化を体験してみたい!」と考えている方も多いのではないでしょうか。浅草には何百年と続く職人さんの技術や日本の歴史が詰まっている面白い場所です。
今回の記事では、浅草へ遊びに行った際に江戸切子や提灯作りなどを体験できるスポットを10つ紹介しています。ぜひ参考にしていただき、実際にお店へ行ってみてください!
1.浅草に行ったら体験すべき!おすすめスポット10選
1-1 浅草で江戸切子の体験!グラスファクトリー創吉
浅草の創吉というお店、切子体験ができるんだけど初心者でもこんなのが彫れるので人に薦めたい pic.twitter.com/Nv4tVOpGWy
— proton (@proton_yoko) 2018年9月7日
グラスファクトリー創吉では、江戸切子の体験ができます。江戸切子とは、江戸の末期に始まったカットグラス工法の伝統工芸であり、繊細で美しく、一つ一つが輝きに目を奪われてしまいます。
また、グラスファクトリー創吉の店内は、1000種類以上のグラス商品が並んでおり、値段もリーズナブルなので、江戸切子の体験だけでなく、浅草のお土産としても人気のお店です。
■江戸切子の体験に必要なお金
透明グラス
一般: 3,240円
高校生以下: 2,700円
色被せ(いろきせ)グラス
一般: 4,860円〜
高校生以下: 4,120円〜
❇︎16:30~の参加は+500円
■体験開始時間
08:45~
10:30~
13:00~
15:00~
16:30~
❇︎体験する時間は90分程度
■お店の営業時間
平日 11:00~19:00
土日 11:00~18:00
■最寄駅
東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩1分
■URL
http://www.sokichi.co.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
■お問い合わせ
03-3843-1119
■地図
1-2 浅草でサンプル食品の体験!元祖サンプル屋
昨日、元祖サンプル屋で、食品サンプル作ってきた!面白かったけど、ロウで出来てるからね!猛暑は乗り越えられないだろうから、今のうちに愛でるね! pic.twitter.com/oPdUPhmvsc
— ケロ姉 (@torigomoku71) 2016年1月16日
浅草にある元祖サンプル屋では、「食品サンプルの表現力で驚きと感動を」というコンセプトを大事にしており、訪れるたくさんの人達がその食品サンプルのリアリティに驚いています。
ひとつひとつ手作りで作られているサンプル食品を体験できるお店です。
■サンプル食品体験に必要なお金
2,160円(税別2,000円)
※小学4年生以上が対象
■体験する時間
約1時間程度
■お店の営業時間
10:00~17:30
■最寄駅
つくばエクスプレス「浅草」駅A2出口 徒歩5分
■URL
http://www.ganso-sample.com/experience/kappabashi_exp.html
■お問い合わせ
0120-17-1839
■地図
上記の地図は別館の地図になります。
[本館]東京都台東区西浅草3-7-6(合羽橋交差点近く)
[別館]東京都台東区西浅草2-25-9
別館は体験専用施設のため商品の販売はありません。体験して見たい方は、直接お問い合わせして詳細を聞いて見てください。
1-3 浅草で提灯作りの体験!大嶋屋 恩田
大嶋屋恩田さんの提灯です!
今年もいい仕上がり
いつも
ありがとうございます\(^o^)/#江戸提灯 #大嶋屋恩田 #神輿 #宮祭り #感謝 pic.twitter.com/0b9ZZnWhBx— 熊おのまま (@hUbMwcLJX9KUZm9) 2018年4月10日
大嶋屋 恩田は、1854年から続く浅草の老舗です。そもそも提灯とは、丸めた竹ヒゴに和紙を貼り、ろうそくを灯火する道具のことです。
大嶋屋 恩田では、お祭りの時によくみかける提灯だけでなく、似顔絵入りの提灯や写真入りの提灯など、様々な要望に応えた提灯を作る体験ができます。
■提灯作りの体験に必要なお金
小学生・中学生
2,500円
一般
3,000円〜(材料費込み)
■体験する時間
午前の部 10:00~11:30
午後の部 14:00~15:30
体験する時間は約90分程度
■お店の営業時間
10:00~18:00
■最寄駅
都営浅草線「浅草」駅下車A2-B出口 徒歩3分
東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線「浅草」駅下車7出口 徒歩6分
■URL
http://www.chochin-ya.com/kyoushitsu/kyoushitsu.html
■お問い合わせ
体験教室問い合わせ専用電話番号
090-3223-1435
(受付時間 09:00~16:00)
■地図
1-4 浅草で綺麗なとんぼ玉を体験!浅草とんぼ玉工房
浅草とんぼ玉工房で作ってきたとんぼ玉。10分くらいだったけどすごい楽しかった。青ベースの黄色と水色ラインにしたらかなりいい感じに。
工房のお姉さま方と映画について話せたのも楽しかった。 pic.twitter.com/pLqnZOLN1s— 蒼@蒼狗 (@terminar_ao) 2018年10月7日
浅草とんぼ玉工房では、穴の開いたガラス玉(とんぼ玉)作る体験ができます。
浅草とんぼ玉工房では、体験コースとしてとんぼ玉をピアスやイヤリングにしたり、箸置きを作ったりなど、様々な種類のとんぼ玉を作ることができます。
■とんぼ玉体験に必要なお金
約3,000~4,800円程度
体験するコースによって値段が異なります。
■体験する時間
約1時間〜2時間程度
■お店の営業時間
10:00~18:00
■最寄駅
つくばエクスプレスの浅草駅から徒歩3分程度
■URL
http://www006.upp.so-net.ne.jp/asakusatonbo/trial.html
■お問い合わせ
03-6316-7604
メールアドレス
asakusatonbo@xg7.so-net.ne.jp
■地図
1-5 日本の名物「たい焼き」をつくれる!求楽
浅草の求楽(ぐらく)というお店で
たい焼き体験してきました
あんこだけじゃなくお餅を入れたり
カレーやカスタードクリームなど色々な物を入れて楽しみました
持ち込みなどもできるらしいのでオリジナルのたい焼きを作って楽しめます pic.twitter.com/SemvgWoHUC— 姫月@五十月 (@KizukiRisa) 2019年2月11日
昔から日本人に愛されている『たい焼き』は、日本を代表する和菓子の1つです。そんな和菓子づくりの体験を通して、日本の文化や伝統を体験することができます。