『たい焼き』の伝統的なつくり方を体験して、そして日本の伝統の味を堪能してください。参加者は、個人、友人、会社、観光客、海外の方、年齢も幼児からお年配の方まで楽しむことができます。60分を目安に、お一人様あたり6匹のたい焼きをつくれます。
昔ながらの、あんこやカスタードクリームを入れた「たい焼き」から、カレーやもち、チーズ、納豆やキムチといった一味違うオリジナルのたい焼きをつくることもできます。20種類ほどバリエーションがあります。
■たい焼き体験に必要なお金
大人 3500円(税込み3780円)
小中高生 2500円(税込み2700円)
未就学生 無料
※たい焼き6匹+フリードリンクです。
■体験する時間
約60分(製造工程を短縮すると30分でも可能です)
■お店の営業時間
11時から18時 年中無休(不定休)
(体験をご希望の方は、開始時間が9時から21時までフレキシブルに対応しています)
■最寄駅
銀座線「田原町」駅4分
つくばエクスプレス 浅草駅A1-2出口から徒歩約4分
銀座線/都営浅草線 浅草駅1出口から徒歩約8分
■URL
■お問い合わせ
03-6338-1809
■地図
1-6 浅草で茶道を体験!浅草 時代屋
知ってるナリ★?浅草の時代屋ナリ★
人力車発着、他にも色々日本文化が体験できるナリ★お着物でお写真もあるナリ★#浅草 pic.twitter.com/AtdqdSgKft— あさく侍=ASAKUSAMURAI (@asakusamurai) 2016年11月9日
浅草 時代屋さんでは、たくさんの日本文化を体験できるお店です。茶道体験や書道体験、着物体験、和太鼓体験、伝統芸能体験など、海外の方に大変人気のお店です。
その中でも、本格的な道具を使って茶道の歴史や意義を体験できる茶道体験はおすすめです。
■体験するために必要なお金
Aプラン 1回2人〜 3,000円 税抜(一人当たりの料金)
Bプラン 1回5人〜 2,500円 税抜(一人当たりの料金)
着物で茶道体験「茶道満喫プラン」7,000円 税抜き(一人あたりの料金)
■体験する時間
お点前体験 30分程度
お点前見学 30分程度
■お店の営業時間
9:30~17:30(毎週火曜日定休)
■最寄駅
東京メトロ銀座線浅草駅 徒歩3分
■URL
http://www.jidaiya.biz/taikenmono.html
■お問い合わせ
03-3843-0890
■地図
1-7 浅草で藍染や機織りを体験!和なり屋
和なり屋さん出展中♪
ゆったりタイムになったので、
今から藍染に挑戦しまーす pic.twitter.com/llXoikdWKx— 野蒜 (@nobiru1026) 2013年11月22日
和なり屋では、藍染や機織りを体験することができます。手ぬぐい染めやストール染め、トートバック染め、Tシャツ染めなど、様々な種類の藍染を体験できるお店です。
また、機織り体験もできるので、コースターなどを作る体験もできます。
■体験するために必要なお金
藍染体験
・手ぬぐい、ハンカチ 1,920円税込
・Tシャツ 3,600円税込
・ZIP トートバック染め 6,980円税込
機織り体験
・コースター織り2枚セット 1,980円税込
・ランチョンマット織り 3,980円税込
■体験する時間
45~60分程度
■お店の営業時間
10:00~19:00
各体験の最終予約時間
藍染体験 17:30
型染めの藍染体験 16:30
ろうけつ染め藍染体験 16:00
機織り体験 17:00
■最寄駅
つくばエクスプレス線「浅草駅」徒歩5分程度
■URL
■お問い合わせ
03-5603-9169
■地図
1-8 浅草で美しい飴細工体験!アメシン
浅草の飴細工屋さんに来た!
俺の知ってる飴細工となにかが根本的に違う!\(b Φ▽Φ)/at 浅草 アメシン pic.twitter.com/F4Mcg7nLGP
— ソノヤマ・タカスケ (@T_SONOYAMA) 2015年6月2日
浅草にあるアメシンでは、飴細工を作る体験ができます。飴細工とは、90度近くに熱した飴を素手と握りハサミを使って美しく作る日本の伝統文化です。
アメシンでは、イベントやパーティーなどにも出張や実演をしており、様々な場所で日本の伝統文化である飴細工を制作実演しています。
■飴細工体験に必要なお金
大人:3,000円
子供(高校生以下):2,500円
■体験する時間
約60分〜90分
■お店の営業時間
11:00〜18:00
■最寄駅
浅草駅 徒歩15分程度
■URL
http://www.ame-shin.com/workshop/
■お問い合わせ
03-3842-8780
■地図
1-9 日本最古の遊園地で忍者体験!浅草花やしき
【花やしき】ここ入りてぇ~!【忍者体験道場】 pic.twitter.com/7c2lL3QO2u
— 不幸な日常と非日常 (@MUGIKOME100) 2015年10月30日
浅草はなやしきは日本最古の遊園地で有名な場所です。地元民の集う都市型遊園地となっており、昭和の雰囲気をかもしだしている遊園地になります。
花やしきの入場には入場料がかかります。忍者体験では、手裏剣を投げたり、隠れ身の術を教えてもらったりなど、子供たちが喜ぶ内容が満載です。
※忍者体験道場はBeeタワー解体工事のため休止中(2017年7月)
■忍者体験に必要なお金
一人当たり2000円
■体験開始時間
10:00〜
11:00〜
12:00〜
13:00〜
14:00〜
15:00〜
16:00〜
17:00〜
※体験時間は約45分
■お店の営業時間
10:00~18:00
■最寄駅
つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩3分
■URL
■お問い合わせ
03-3842-5587
■地図
1-10 浅草で雷おこしを作る和菓子体験!雷5656茶屋
雷5656茶屋 pic.twitter.com/cSgf2WkxEd
— もる@原稿中 (@bizen_moegi) 2015年4月23日
雷5656茶屋では、雷おこしの製造体験ができます。雷おこしとは和菓子の一つであり、米を蒸して餅にしたものを焙煎し、膨らんだ物に砂糖やピーナッツなどを練り固めたものです。浅草で和菓子を作る体験をしたい方にはおすすめです。
■雷おこしを作る体験に必要なお金
一人当たり2,000円(体験費用、お土産代)
■体験する時間
約30~60分
■お店の営業時間
09:00~17:30
■最寄駅
つくばエクスプレス「浅草駅」出入口1番から徒歩約5分
■URL
http://tokiwado.tokyo/shop/5656kaikan/okoshi_taiken.html
■お問い合わせ
03-3874-5656
■地図
2.まとめ
いかがでしたでしょうか。浅草では日本の文化を体験できる場所が沢山あります。
カップルや家族で経験したことがないことを体験することは、すごく良い思い出になりますので、ぜひこの機会に試して見てください。
浅草観光する方におすすめ関連記事
【浅草神社について】
意外と知らない浅草神社を紹介!御朱印からご利益、歴史まで
【浅草のデート】
浅草のおすすめデートスポット5選
【浅草寺のご利益】
浅草寺のご利益まとめ!縁結びから安産、厄除け、商売繁盛まで
【浅草のお土産】
浅草のお土産を徹底調査!日持ちするおすすめ土産から雑貨まで