とろ~りとろけるソースに絡まるカルボナーラ、お好きな方も多いでしょう。
最近、TVなどで、「日本のカルボナーラは、本場のものと違うみたい」というグルメ特集があったりして、本場イタリアと日本のカルボナーラの違いが話題になっています。
今回の記事では、本場イタリアと日本のカルボナーラの違いを、分かりやすくまとめてみました。
本場イタリアのカルボナーラとは?豆知識や具材なども徹底紹介
カルボナーラに生クリームは入れる?
本場イタリアのカルボナーラと日本のカルボナーラの決定的違いは、生クリームを入れるか入れないかです。イタリアでは、まず生クリームは入れません。
イタリアのカルボナーラは、卵とチーズと黒コショウだけのシンプルさが身上です。
日本のカルボナーラに生クリームを入れるようになったのは、戦後、アメリカからカルボナーラが入ってきたからとか、日本人の味覚に合わせたからとかさまざまな説があります。
カルボナーラには、どんなチーズを使うの?
イタリアのカルボナーラに使うチーズは、ペコリーノ・ロマーノです。
ペコリーノチーズは、羊の乳からできたイタリアのチーズです。羊の乳のやさしい香りがやみつきになるおいしさです。塩気はきついです。
一方、日本では、パルメザンチーズを使うことが多いです。家庭で簡単に作る時など、市販の粉チーズを使うことさえあります。
カルボナーラの具材に、ベーコンは使うの?
イタリアの本格的カルボナーラは、グアンチャーレを使います。これは、豚ほお肉の塩漬けです。イタリアなら、パンチェッタと思われるかもしれません。
パンチェッタも豚肉の塩漬けですが、グアンチャーレは、パンチェッタに比べて、脂身が多く、コクと甘みがさらに際立ちます。