ラーメンブームは現在進行形ですが、つけ麺も、ジワジワを人気が高まってきています。ラーメン屋さんだけでなく、つけ麺専門店もあちこちにできて大盛況の様子です。
大行列のつけ麺専門店に入ろうかと思いますが、食べ方や注文の仕方がわからなくて、二の足を踏んでしまっていませんでしょうか。そんな方のため、かんたんにつけ麺の食べ方をまとめました。
1.つけ麺とは?
つけ麺の発祥については諸説がありますが、1955年に東京都の大勝軒の山岸一雄氏が開発・商品化したという説が一般に受け入れられているようです。
つけ麺は、茹で上げた太めの麺を冷水にとり、締めた後、別の器の濃厚スープに一口ずつ浸しながら食べます。
今や、大人気の行列店から、地域密着型のお店まで全国でつけ麺がいただけます。
2.初心者でも大丈夫!つけ麺の食べ方をかんたんに紹介
つけ麺の食べ方①「最初に麺だけ味わうのもあり」
ラーメンに比べて、つけ麺は麺を中心に味わいます。つけ麺は圧倒的に太麺が多いですが、なかには、うどん並みの極太麺を出しているお店もあります。
お店によって工夫された麺そのものを楽しみましょう。そのために、最初、2~3本、箸で挟んで食べてみましょう。食感や香りを楽しんでください。
つけ麺の食べ方②「スープに浸して食べましょう」
一般的に、つけ麺は、冷水で締めた冷たい麺と熱い濃厚スープがサーブされます。スープにさっと浸し、一口ですすりましょう。
だいたい2~3本をスープにサッと浸すようにして食べるとスープが冷めにくいです。途中でスープが冷めたら、スープを温めなおしてくれるお店もあるので店員に聞いてみるといいでしょう。
つけ麺の知識①「あつもりとは?」
つけ麺は、冷たい麺と熱いスープという組み合わせが一般的ですが、どうしてもスープが冷たくなってしまいます。そのため、熱々の麺で出してもらうことを、「あつもり(熱盛)」といいます。