アプリ案内

その旅に、物語を。

フィンランドの文化や風土、特徴、独自の慣習などを徹底調査

公開日:2021.10.21 更新日:2022.11.08

目次

フィンランドと聞いて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。北欧人気が高まっている中、サンタクロースやムーミン、白夜、オーロラなどをすぐにイメージする人もいるでしょうが、中にはスウェーデンやノルウェーと、フィンランドの区別がつかないという方も多いでしょう。

今回の記事では、そんな知ってるようで知らない国、フィンランドの文化や気候、風土、特徴、独自の慣習について紹介しています。ぜひ参考にしてください。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.文化を知る前にチェック!フィンランドならではの気候風土

フィンランド文化

1-1 意外に近い「森と湖の国」

意外かも知れませんが、フィンランドは「日本から一番近いヨーロッパの国」です。成田空港からは毎日直行便が発着しており、首都ヘルシンキまで約9時間程。フランスやイタリアへ行くより早く到着します。

国土の面積は日本とあまり変わりませんが、最大の特徴は国土の約10%が水域(湖沼と河川)で占められていること。日本は0.8%ですから違いは歴然です。湖の数はどの国よりも多く、約19万もあります。

一方で森の面積も国土の約2/3に及び(日本とほぼ同じ)、ヨーロッパでは1番の森林国です。まさに「森と湖の国」と呼ぶにふさわしい大自然の宝庫、それがフィンランドです。

1-2 意外に温かいが、年間の寒暖差は80度超

フィンランドは国土の1/3が北極圏にあり、アイスランドに次ぐ世界最北の国であるため、冬(11~3月)は長く寒い時期が続きます。

それでも、北欧のイメージからすれば意外と温暖です。ノルウェー沿岸を流れるメキシコ湾流のおかげもあって、同緯度の他の国と比べると平均で6~10度近く気温が高くなります。

ただし冬で摂氏20度以下、夏は30度に達することがあり、年間で80度以上も変動することがあるため、長期滞在者は体調管理に要注意です。

1-3 夏は「沈まない太陽」をフル活用

フィンランドでは夏になると1ヵ月以上も白夜が続き、夜でも昼と同じ位の明るさが続きます。これは北極圏に近く、緯度が高いために発生する現象です。

夜の太陽が最も輝くのは6月と7月。最北部では5月から8月にかけて、太陽が沈まない日が70日以上も続きます。

ふだん日中にしかできないことが夜にもできるので、真夜中にハイキングやカヌー、魚釣り、ゴルフなどを楽しむことも可能です。

なお昼と夜では日光の性質が少し異なり、夜の太陽は日の出と日の入りの際に見られるような赤みを帯びた黄色で、すべての物を温かみのある明るい色に包んでくれます。

1-4 澄んだ夜空に光る幻想的なオーロラ

フィンランドは世界有数のオーロラ観賞スポット。白夜の夏が過ぎて冬がやってくると、燃えるような幻想的な光が天空を舞います。

オーロラが見られる可能性は北へ行く程高くなり、最北部のラップランドでは年に200夜も出現。ヘルシンキなど南の地域でも、冬なら20夜程見られます。

暗闇と空が澄んでいることが観賞条件となるため、できるだけ明るい場所や建物からは離れましょう。観賞時期は9月から3月頃、時間帯は真夜中前後2時間程度です。

突然現れたり消えたりしますが、いったん出現すると短くても20秒、長ければ数時間続きます。丘の上や湖畔が絶好の観賞ポイントです。

なお、フィンランド気象協会のWEBサイト「Auroras Now!」に登録すると、フィンランドの空でオーロラが見えそうな状態になった時にEメールで知らせてくれます。

2.フィンランドの国民性と社会文化について

フィンランド文化

2-1 控え目で寡黙な礼儀正しい人が多い

内向的なフィンランド人は自分の靴を見ながら他人と話す。社交的なフィンランド人は相手の靴を見ながら話す。というジョークもある程、フィンランド人は外国人に対して、自らを「恥ずかしがり屋で内向的な田舎者」と自虐的に語ることが少なくありません。

裏を返せば控え目で寡黙で礼儀正しく、時間や約束もきちんと守る国民性なので、ある意味日本人に似ているとも言えるでしょう。

2-2 男女平等の文化

フィンランドは女性に完全参政権を付与した世界最初の国であり、男女共同参画の先進国です。

世界経済フォーラム(WEF)が2016 年に発表した男女平等指数のランキングでは、144カ国中第2位に輝いています(ちなみに日本は111位)。

出産後も働ける環境が整っており、女性のほとんどがフルタイムで働いています。

2-3 幸福度世界No.1の国

3月14日に国連が発表した「世界幸福度報告書2018」で、調査対象国156カ国の中からフィンランドが第1位に選ばれました(ちなみに日本は54位)。

「所得」「健康寿命」「社会的支援」「自由」「信頼」「寛容」の6つの要素を基にランク付けが行われており、医療・福祉・教育制度の充実や労働時間の短さなど、総合的な暮らしやすさが高く評価されたのでしょう。

3.フィンランドの食文化や生活スタイルについて

フィンランド食文化

3-1 シンプル&ナチュラル

フィンランドでは素材の味を生かしたシンプルな料理が主体で、昔ながらの素朴な鍋料理やオーブン料理が多く見られます。

主食はライ麦パン、根菜類(主にカブ)、じゃがいもが一般的。近年ではパスタも定番です。そして酪農大国でもあるため、チーズ、生クリーム、バター等を風味付けに使った献立もポピュラーです。

3-2 ザリガニ・パーティー

フィンランドには、友人知人たちとザリガニを楽しむ「ザリガニ・パーティー」という恒例行事があり、例年7月21日から初秋の間に行われます。

ザリガニ・パーティではすべて赤いテーブルセッティングにする風習があり、1年、または数年に1度のザリガニパーティのためだけに、赤いパーティグッズ一式を揃えて持っている家庭も少なくありません。

3-3 コーヒー好きでアイスクリーム好き

国際コーヒー機関の調査によると、フィンランド人のコーヒー消費量は世界No.2です。一人当たり4〜5杯のコーヒーを毎日飲む計算となり、日本人の3倍以上に達します。

職場では「コーヒー休憩」が公的に認められ、午前、昼食後、午後の3回取れるのが一般的とのこと。何ともうらやましい限りです。

一方、冬が長い国であるにも関わらず、フィンランドのアイスクリーム消費量は年間で1人当たり約13リットル。ヨーロッパでは1位、世界でもベスト3に入ります。

自宅の冷凍庫にアイスクリームを年中ストックしてある家庭は過半数に上るそうです。

4.フィンランド独自の慣習・催事などの文化について

4-1 世界一のサウナ文化

サウナ発祥の地でもあるフィンランドは、国内に300万以上、つまり2人に1つ以上のサウナがある世界一のサウナ王国です。

フィンランド文化の象徴でもあるサウナは、国民にとってリラックスの場、交流の場として欠かせない存在となっています。

4-2 変わった世界選手権あれこれ

「奥様運び世界選手権」「泥んこサッカー世界選手権」「ベリー摘み世界選手権」「エアギター世界選手権」「携帯電話投げ世界選手権」「国際雪合戦大会」「長靴投げ大会」「ウインター・スイミング国際大会」等々…。

フィンランドには一風変わった世界大会が目白押しです。現地の人たちによると、「終わった後にみんなで盛り上がってお祝いするのが、イベントそのものより楽しみ」とのこと。

4-3 赤ちゃんの昼寝は屋外で

フィンランドやスウェーデン、ノルウェーでは、マイナス10度以下の寒い日でも赤ちゃんに厚着をさせてベビーカーに入れ、屋外で昼寝をさせる習慣があります。

新鮮な空気の中で寝かせると食欲が湧き、寝起きが良くなると言われているからだそうです。

4-4 キャンドル消費量が世界一

キャンドルをよく使う北欧の国々の中でも、一人当たりのキャンドル消費量が世界一多いのがフィンランド。

特に夜が極端に長い北欧の冬は、色も形も様々なキャンドルを灯して楽しむのが昔ながらの生活スタイルです。

5.終わりに

いかがでしたでしょうか。今回の記事をきっかけに、「日本から一番近いヨーロッパの国」フィンランドで、大自然に癒されるすてきなバケーションをお楽しみいただければ幸いです。

このストーリーを
シェアしよう

フィンランドの文化や風土、特徴、独自の慣習などを徹底調査 | https://jp.pokke.in/blog/6851

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/6851

リンクをクリップボードにコピーしました。