アプリ案内

その旅に、物語を。

蛍を観賞できるおすすめ時期!時間帯や季節、スポットまで紹介

公開日:2021.10.22 更新日:2022.12.19

目次

夜空にふわりふわりとはかなげに舞う蛍は、日本の夏の風物詩とも言えます。

高度成長時代は水質が悪くなり、蛍の数も減ってしまいましたが、近年の意識改革と人々の努力で、都会の近郊でも蛍が見られる場所が増えてきました。

今回はそんな蛍について、そして大都市近郊で蛍が美しく見られる場所をご紹介します。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.夏の風物詩、蛍についての基礎知識を簡単に紹介

日本で見られる蛍の種類は?

世界には2000種もの蛍が生息していると言われていますが、日本で見られるのはそのうち40種ほどで、本州以南に分布しています。

私たちが目にする蛍の多くはゲンジボタルで成虫は体長15㎜ほどになります。体長約8㎜とゲンジボタルより小型で、点滅速度の速いヘイケボタルもよく目にする種類です。

蛍はなぜ光るの?

蛍はお尻に近い部分に発光器があり、発光物質と発光を助ける酵素が入っています。この2つと、蛍の体の中の酸素が反応して光を発するのです。

活発に発光しているのはオスで、仲間に居場所を知らせる他、敵を驚かすため、求愛のために光ります。また、刺激を受けた時にも発光します。蛍の光は熱くありません。

蛍は何秒くらい光るの?

ゲンジボタルは場所によって光る長さが違い、東日本では4秒に1回、西日本では2秒に1回、東日本と西日本の中間地帯では、光る長さも中間の3秒ほどと言われています。

ヘイケボタルは1秒に1回と、短い間隔で点滅します。

蛍はどれくらい生きられるの?

蛍の寿命はとても短く、成虫になってから平均1週間ほどしか生きられません。蛍の口はとても退化していて、成虫になるとエサを食べず水しか飲めなくなるからです。

幼虫の時に蓄えた栄養の分しか生き延びることができないのです。

蛍のおすすめ観賞時期や季節は?

ゲンジボタルは5月から6月にかけて孵化します。ヘイケボタルは5月から9月にかけてと、少し長い間見ることができます。

下に詳しく書きますが、大都市近郊では蛍の見ごろと言われる時期は5月下旬から6月中旬という所が多いようです。

蛍が観賞できる時間帯は?

蛍は一晩に3回飛び回ると言われています。1回目が7時~9時、2回目が夜11時前後、3回目が午前2時前後です。

そのうち、1回目がもっとも活発に動き回ります。

蛍がよく光るのは?

・雨上がりで湿度が高い

・風がない

・月明かりがなく曇っている

などの条件が揃ったときと一般に言われていますが、地域によって多少の違いがあるようです。

蛍はどんな場所にいるの?

ゲンジボタルは本州、四国、九州の水のきれいな川に多く生息しています。

ヘイケボタルは水田や湿原など、止水域(流れていない水)に棲んでいます。

2.蛍が見られるおすすめ観賞スポット!関東から関西まで

関東のおすすめ観賞スポット

三渓園(横浜)

横浜市中区にある「三溪園」は、明治・大正時代期の実業家、原富太郎によって造られた広大な日本庭園です。

蛍の時期はちょうどハナショウブの時期と重なり、ライトアップされた三重塔とハナショウブと蛍のコラボが楽しめます。

期間中の金土日曜日には、虫かごに入った蛍を間近で見られる観察会や、蛍についてのビデオ上映などの催しがあります。

2018年の「蛍の夕べ」は5月25日から6月3日に開催されました。

入園料

高校生以上700円

小・中学生200円

久我山(東京)

東京杉並区の久我山駅近くの清水橋から神田川遊歩道沿いでは、毎年久我山連合商店会で人工飼育して放流した蛍を鑑賞することができます。

その数約2000匹、大都市の住宅地で光の乱舞が楽しめます。この地域の蛍は玉川上水の岩崎橋下流付近、久我山稲荷神社でも観賞できます。

期間中は模擬店やイベントなども開催され、家族連れでも楽しむことができます。2018年は6月9日、10日に「久我山ほたる祭り」が開催されました。

ロマンの森共和国(千葉)

宿泊や自然を生かした施設のある千葉県君津市の「ロマンの森共和国」では、長年、蛍の育成に取り組んできました。

ゲンジボタル、ヘイケボタル合わせて数万匹が生息していて、5月下旬から7月上旬までの比較的長い期間鑑賞することができます。

期間中はお得な宿泊プランや、週末の野外コンサートなどがあります。

入園料

4歳以上600円

月夜野ホタルの里遊歩道

群馬県利根郡みなかみ町では、ゲンジボタルとヘイケボタルの両方が見られる場所があります。上越新幹線上毛高原駅の西側にある「ホタルの里遊歩道」です。

田園風景の中、約1.9kmの観賞コースがあり、6月中旬から多い日には約800匹が乱舞する姿を見ることができます。特に6月下旬はゲンジボタルとヘイケボタルの両方が見られます。

2018年は6月16日から7月15日まで「ホタル観賞の夕べ」が開催され、露店や野外コンサートなどで盛り上がりました。

関西のおすすめ観賞スポット

万博記念公園(大阪)

大阪府吹田市の万博記念公園は、1970年の万国博覧会の開催場所を整備して造られた公園です。公園内の「日本庭園西地区の流れ」では、人工飼育や放流を行ってきたゲンジボタルを鑑賞することができます。

期間中はガイドボランティアによる蛍の生態の説明などを行っています。2018年は5月26日から6月10日(日)に「蛍の夕べ」が開催されました。

入園料

高校生以上250円

小中学生70円

守山市民運動公園内ほたるの森資料館およびほたる河川(滋賀)

滋賀県の守山市は「ほたる条例」を施行し、市内各所で蛍が鑑賞できる、蛍の町です。

2018年は5月19日から27日に「守山ほたるパークアンドウォーク」のイベントが催され、市内の鑑賞スポットでは現地案内所が開設されたり、土日に各スポットを回る無料の「ほたるエコバス」が運行されたりしました。

また、守山市民運動公園内の「ほたるの森資料館」では夜間開館があり、蛍の解説などを聞くこともできます。

宇治市植物公園(京都)

京都府の「宇治市植物公園」は、約1500種の植物が見られる、10万㎡の広大な植物公園です。毎年「蛍ナイター」が開催され、モミジの間を飛び回るゲンジボタルを観賞できます。

2018年は5月26日から6月10日まで開催され、期間中は土日に宇治市役所駐車場と植物公園を結ぶ無料シャトルバスが運行されました。

夜間入園料(16時以降)

大人300円

小人150円

まとめ

地元の人の努力が実り、ホタルが見られる場所が多くなってきています。ホタルは水質にとても敏感な生き物です。

鑑賞の際にはルールとマナーを守って気持ちよく光の舞を楽しみたいものです。

このストーリーを
シェアしよう

蛍を観賞できるおすすめ時期!時間帯や季節、スポットまで紹介 | https://jp.pokke.in/blog/6881

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/6881

リンクをクリップボードにコピーしました。