果物はそれぞれに「旬」というものがあります。「旬」とはある特定の食材について、新鮮でおいしく食べられる時期のこと。
美味しく食べられる時期ですので収穫量が多く、市場に出回るため他の時期に比べて安価に手に入ります。つまり旬とは、「特定の食材を美味しく、安く食べられる」時期です。
しかし、時期ごとに今どの果物が旬なのかということをはっきり認識して果物を食べている人は少ないのではないでしょうか。
今回は、1月から12月までの各月ごとにオススメの旬の果物を紹介します。本記事を読んで、果物を美味しく安く食べましょう。
果物の旬の時期を紹介!わかりやすく1月〜12月のおすすめ紹介
1月が旬のおすすめ果物「みかん」

みかんは1月が旬のおすすめ果物と言えます。一般的に「みかん」と認知されているのは、みかんの中でも「うんしゅうみかん」という品種です。
お正月と言えば、こたつにみかん。というイメージの方も多いでしょう。寒さで風邪をひきがちな冬は、こたつでぬくぬくしながら、ビタミンCが豊富なみかんで乗り切りましょう。
1月はみかんが旬です。
ネットで買えるおすすめ「みかん」

みかんの主な産地
愛媛県、和歌山県、静岡県
2月が旬のおすすめ果物「ぽんかん」

2月に旬を迎えるオススメ果物はぽんかんです。みかんのような柑橘系の果物は、冬が旬のものが多いと言えます。
冬に旬を迎える柑橘系の中でも2月に最盛期を迎えるのが、ぽんかんです。みかんと比べると比較的高い糖度の果物で、知らずに食べるとぽんかんってこんなに甘いのか思ってしまうほど。
酸味はすくなくまろやかな甘味のぽんかんが、2月に旬を迎えます。
ネットで買えるおすすめ「ぽんかん」
ぽんかんの主な産地
愛媛県、鹿児島県、高知県
3月が旬のおすすめ果物「いちご」

ケーキやデザートなどに欠かせないいちごは、3月が旬です。「とちおとめ」、「あまおう」といった品種があります。
いちごは時期になれば各地でいちごフェアが開催されるほどの大人気の果物ですが、実は定義的には野菜なんです。
木になるものを農業的な分類では果物としていますので、木にならないいちごはやさいとなります。とはいえ、市場では果物として扱われていますので、流通上は果物の区分です。
大人気のいちごは、3月が旬の果物です。
ネットで買えるおすすめ「いちご」

いちごの主な産地
栃木県、福岡県、熊本県
4月が旬のおすすめ果物「あまなつ」

4月はあまなつの旬です。あまなつはちょっと橙色味を帯びた柑橘類で、爽やかな甘みの中にあるほんのりとした苦みが特徴です。
ちょっと暑くなりかける4月中旬から下旬ぐらいの時期には、旬を迎える爽やかなあまなつを食べましょう。
ネットで買えるおすすめ「あまなつ」

あまなつの主な生産地
熊本県、鹿児島県、愛媛県
5月が旬のおすすめ果物「プリンスメロン」

プリンスメロンは5月に旬を迎えます。網目状の表面をしているマスクメロンなどは、比較的通年流通していますが、表面がつるつるのプリンスメロンはまさに5月が旬です。
5月の出荷量が年間の60%以上を占めるほど。高価なマスクメロンと比べても、十分に甘くジューシーです。
比較的リーズナブルな価格で手に入るので、コストパフォーマンスの高いメロンと言えるでしょう。
5月はプリンスメロンを食べるのにおすすめ時期です。
プリンスメロンの主な生産地
茨城県、熊本県、千葉県
6月が旬のおすすめ果物「さくらんぼ」
