箱根旅行を考えているけれど、職場や友達に渡すお土産はどうしようと悩んでいませんでしょうか。箱根は首都圏からのアクセスも良く、どの季節に行ってもおすすめできる日本屈指の観光地です。
今回の記事では、箱根のお土産の中でも、定番中の定番から新しいトレンドのお土産まで、厳選して紹介しています。
箱根ならではのお土産や新しさを感じるものなど、たくさんの中から選んだので、ぜひ参考にして下さい。
1.これぞ箱根のおすすめ!不動の人気を誇る定番のお土産10選
1-1 元祖 箱根温泉まんじゅう(丸嶋本店)
1日多い時は1万5千個も売れるという、箱根湯本駅前商店街の丸嶋本店の「元祖 箱根温泉 まんじゅう」できたてホヤホヤ。薄皮の白は繁忙期と遅い時間には売り切れちゃうので、ちょっと貴重なんです。 pic.twitter.com/oW1h9p8Hce
— chiho (@kumo1023) 2014年5月4日
箱根といえば、温泉饅頭が有名です。温泉饅頭は、いろんな種類のものが出ていますが、一押しはなんといっても、丸嶋本店の「元祖 箱根温泉まんじゅう」です。
創業100年の丸嶋本店の「元祖 箱根温泉まんじゅう」は、黒蜜入りの薄皮に、甘さを控えたこしあんが包まれた、創業以来の人気商品です。
1-2 箱根まんじゅう(菊川商店)
箱根まんじゅう!食べ歩き中! pic.twitter.com/iymMhB6jw6
— Lina Katayose (@se_lina08) 2017年4月8日
菊川商店の箱根まんじゅうは、卵、小麦粉、グラニュー糖をたっぷり使ったふんわりカステラ生地の中に、北海道産手亡豆の白あんが入った洋風カステラ饅頭です。
1個から買えるので、できたてを食べながら散策するのもいいですし、お土産にも買って帰ってください。
1-3 黒たまご(大涌谷 くろたまご館)
仙石原のロッヂ富士見苑の大涌谷くろたまご館で販売再開した黒たまごを買う pic.twitter.com/ohjLvitto8
— ふさひさ (@husahisa) 2016年6月4日
箱根といえば、黒玉子というぐらいの箱根名物が黒たまごです。本当に真っ黒のたまごです。見た目インパクト大で、もらった人の驚く顔が楽しみです。
この黒たまごは、地熱と火山ガスを利用したもので天然100%です。食べると、寿命が7年延びるというので有名なたまごです。
1-4 まっくろ黒饅頭(大涌谷 くろたまご館)
ブログを更新しました。『箱根旅行⑨『お土産のまっくろ黒饅頭』』#まっくろ黒饅頭 #黒たまご #お土産 #箱根 #旅行 #温泉 #芋あん #箱根西麓野菜
https://t.co/awUGH12IRx pic.twitter.com/3rGYHMpUsP
— 百合根 杏 (@annin_77) 2017年5月27日
黒たまごですが、残念ながら賞味期限が2日間だけです。それではちょっと無理かなという方のために考え出されたのが、まっくろ黒饅頭です。見た目は、黒たまごそのものです。
外側は、真っ黒だけど、中はさつまいもの餡が入った甘さ控えめなお饅頭です。
1-5 湯もち(湯もち本舗 ちもと)
箱根で湯もち食べたよ(*^^*)箱根に来たら湯もちでしょっ!!
会社の方々にお土産買ったよ(๑•̀ㅂ•́)و✧ お抹茶と贅沢な一時(*^^*) pic.twitter.com/DXrIaJ81xd— 満束英生 (@51427435) 2017年9月18日
湯もちは、国産もち米使用の白玉粉の柔らかいお餅の中に、切り刻んだ本練羊羹を切り入れ、柚子の香りをつけた箱根銘菓です。卵不使用というのも、安心してお渡しできるお土産です。
1-6 箱根ロール(箱根カフェ)
箱根ロール ドリンクセット #箱根カフェ pic.twitter.com/16AfILs3mn
— スペース・マリン (@spa_mari) 2017年2月28日
箱根ロールは、ビタミン豊富な長寿卵と米粉使用のふんわりもっちり生地で、和三盆使用の口どけなめらかなクリームをたっぷり包んだ箱根カフェのロールケーキです。
プレーンと季節のロールケーキがあり、ハーフサイズや、ハーフ&ハーフなどお好みのものをどうぞ。箱根湯本駅構内のショップで買えるのもうれしいです。
1-7 箱根 森のバウム(和菓子 菜の花)
箱根森のバウム湘南ゴールド美味しい pic.twitter.com/6k1jfaaC5W
— ペコさん-4869 (@pecosan4869) 2015年12月19日
箱根 森のバウムは、和菓子 菜の花が、一層一層丁寧に、心を込めて焼き上げました。
地元産「湘南ゴールド」の香りが広がるしっとり生地が特徴のソフトバウムと、黒糖の香りの外はサクッ、中はしっとりのハードバウムがあります。
1-8 八里(湯もち本舗 ちもと)
箱根で楽しめるお店の一つをご紹介します♪ 【 湯もち本舗 ちもと】
箱根にのれんを出して60余年。先代より受け継いだ製法をそのままに、変わることのない和菓子づくりをしています。第17回全国菓子大博覧会・名誉金賞受賞の“八里”は可… https://t.co/51o68dLd6E pic.twitter.com/2NiqByYzI8— 箱根小涌園 (@kowakien) 2017年4月24日
八里は、「箱根馬子唄」で歌われた「箱根八里は、馬でも越すが」の馬子衆の鈴をかたどったこしあんの最中です。
紅、紫、白の三色の紐で結んだ姿は、ほんとに愛らしいです。幅広い年齢層の方に喜んでいただけます。
1-9 梅干しあんぱん(渡邊ベーカリー)
梅干しあんぱん pic.twitter.com/Sf4kpU90pO
— 100万のドル夜景 (@prsprsprs24) 2015年7月28日
箱根にあるベーカリーカフェ 渡邊ベーカリーの名物が梅干しあんぱんです。梅シソ風味の餡の中に、梅干しが丸ごと1個入っています。
大人気商品なので、開店前から列ができていることもしばしば。こちらは、温泉ビーフシチューパンも有名です。
1-10 芦の湖まんじゅう(富貴)
6区走破のための補給のためだけに食べた芦の湖まんじゅう(こしあん・蒸したて)が、もはや喩える言葉も思いつかないほどに美味く、思わず2個目(つぶあん)を頼む。最低1年は登るまいと思っていた箱根だが、これのために来月また来てもいいレベル pic.twitter.com/FsifyGgvpv
— C_Pika (@C_Pika) 2013年12月8日
芦の湖まんじゅうは、沖縄産黒糖を使ったこしあん入り茶まんじゅうと、北海道産小豆を使った粒あん入りの吹雪まんじゅうの2種類です。
店奥の工場で手作りされているので、できたてを食べることができます。
2.甘いものだけじゃない!大人が喜ぶ箱根のお土産10選
2-1 色いろは(鈴廣)
小田原の老舗蒲鉾店、鈴廣のミニサイズの蒲鉾5本セットが色いろはです。通常サイズ(124×52.5㎜)に比べて、約半分のサイズ(50×25㎜)です。
日本の伝統色を意識した5色セットは、本当に綺麗でお土産に最適です。通年展開の色と、季節限定色があります。
2-2 箱根街道(石井醸造株式会社)

明治3年創業の、石井醸造の箱根街道は、箱根土産にぴったりの淡麗辛口の純米酒です。淡渋い、シンプルなラベルに、箱根街道の文字だけというのもかっこいいお酒好きにはたまらないお土産です。
2-3 箱根ビール(小田原 鈴廣)

箱根ビールは、富士・箱根・丹沢山系の名水 箱根百年水を使用した、きめ細やかで、芳醇な地ビールです。ピルス、エールをはじめ各種ビールが揃っています。
箱根を描いたラベルもお土産にぴったりです。鈴廣各店でお買い求めいただけます。