・カレー粉、塩コショウ(必要時、お好みのスパイス)
・水
キーマカレーのレシピ
・玉ねぎやにんじん、にんにくなど野菜類はみじん切りにする
・プライパンに油をしいて熱し、にんにくを炒め香りだしたら、玉ねぎ
・にんじん・トマトなど野菜を入れてしんなりするまで炒める
・ひき肉を加えて炒め、色合いの変化やパラパラになれば、塩コショウをふって混ぜる
*ケチャップを使用するときはこのとき加える
・カレー粉をいれ全体をなじませて、水とコンソメだしを加えて約10分煮ていく
キーマカレーを作るときのポイント
・ひき肉の素材によって味が違ってきます。
・水分量はお好みで調整してください。
・野菜類は基本の利用ですので、色んな種類のものを使ってOKです。
・トマトの代わりにケチャップで使用でもOKですが、トマトジュースや野菜ジュースを使用しても味わい深くなります。ウスターソースを追加して使うといっそう味に深みが出ます。
・調味料は上記の素材だけでも良いですが、お好みのスパイスを追加して使用してカレーに風味やコクをもたせたり、辛さを調整したりするのもスパイスの働きです。
ガラムマサラやクミン、レッドペッパーなどが特に有名なスパイスですが、他にもスパイスがあるので使い分けていきましょう。
・スパイスだけ使用してキーマカレーを作るとき、色合いや辛さの調整が必要ですので、スパイスの特性や特徴、使用量も適量があるので必ずチェックしましょう。
4.まとめ
キーマカレーのこと理解していただけましたでしょうか。カレーは国民食ともいえます。キーマカレーですが、簡単につくれて料理をするひとにとっては、まさにお助けメニューです。
いろんな食材を使い、自分のキーマカレーのレシピを作ったりする楽しみもあります。料理するひとの定番メニューとして取り入れてみてはいかがでしょう。参考にしてみてください。