アプリ案内

その旅に、物語を。

鍾乳洞とは?つららのでき方や日本三大鍾乳洞などを簡単紹介

公開日:2021.10.29 更新日:2022.11.25

目次

みなさんは鍾乳洞を訪れたことがあるでしょうか。悠久の時の流れと太古のロマンを感じさせてくれる神秘的な空間は、パワースポットとしても人気です。

今回の記事では、そんな鍾乳洞のでき方や訪れる時の注意点、代表的な鍾乳洞の概要などをまとめてみました。

株式会社MEBUKU

Pokke編集部
世界150都市の観光ガイド情報をWEB/アプリ/SNSで配信中。知らなければ出会えなかった、旅先ならではの文化や食、歴史の魅力を掘り下げ、あなたの旅がさらに素敵になる情報をお届けしています。

1.そもそも鍾乳洞とは?どうやってでき上がるの?

鍾乳洞とは、海底でサンゴなどが堆積してできた石灰岩が、地殻変動によって地上に隆起し、長い歳月を通して雨水や地下水に侵食されてでき上がった洞窟です。

雨水は地下に染み込んでいく際に、土の中の空気から二酸化炭素を取り込んでいきます。そして地下へ浸透すればするほど圧力がかかり、地表より多くの二酸化炭素が溶け込み弱酸性になっていきます。

そんな、弱酸性の水は炭酸カルシウムでできた石灰岩の地層に染み込んで、何十万年、何百万年という気の遠くなるような年月をかけてじわじわと石灰岩を溶かし、いくつもの小さな空洞が形成されていきます。

そんな空洞たちは少しずつ大きくなるにつれ、それぞれが徐々に連結して大きな洞窟へと変わり、やがて地下水脈を流れる水の量が増えて洞窟の侵食が進み、いつしか巨大な鍾乳洞ができ上がっていったという訳です。

2.鍾乳洞の中の気温や訪れる時の服装について

鍾乳洞の中は、年間を通してほぼ一定の温度に保たれています。鍾乳洞は地中にあって太陽の影響を受けないため、日照時間の違いなどよる四季の温度変化が起きにくいのです。

特に10mより深い場所にある洞内は外気温の影響をほぼ受けないため、夏は涼しく、冬は少し暖かく感じます。

ただし全国どこの鍾乳洞でも、年中同じような温度かと言えばそうでもなく、0℃近い所から18℃位の所まで様々です。

そのためもともと薄着の夏は、一枚羽織るものを持参する方がいいでしょう。一方冬は外より少し暖かいとはいえ、コートやダウンジャケットを着たまま入る方が無難です。

また鍾乳洞の中はとても暗く、足元は濡れて滑りやすいことが多い上に、段差や階段を上り下りすることが少なくありません。

そのため、できるだけ動きやすい服装で、サンダルや高いヒールを履くのは避け、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

3.一度は行ってほしい!有名な日本三大鍾乳洞とは

日本三大鍾乳洞①「龍泉洞(岩手)」

地元では名水が湧き出る「湧口(わっくつ)」と呼ばれていましたが、1937年に文部省から調査で派遣された脇水哲五郎博士により「龍泉洞」と命名されました。

洞内に棲息するコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。洞内は現在判明しているだけでも3,600mにわたっており、そのうち700mだけが公開されています。

年間通じて10〜11℃と少しひんやりとしています。見どころは、5色のLEDで幻想的にライトアップされた鍾乳石(月宮殿)や石筍、地底湖などがあります。

現在8つの地底湖が発見されており、公開されている第三地底湖は水深98m、未公開の第四地底湖は水深120mもあります。

透明度が極めて高く、特に第一地底湖のドラゴンブルーと呼ばれる輝くような青色は実に神秘的です。

詳細ページ

日本三大鍾乳洞②「秋芳洞(山口)」

カルスト台地で有名な秋吉台の山麓にある、日本最大規模を誇る鍾乳洞です。大正15年、皇太子時代の昭和天皇が本洞を探勝された際に、この名前を賜ったとのこと。国の特別天然記念物に指定されています。

全長約9kmのうち約1kmが観光コースとして一般公開され、天井の最も高いところは80mに達しています。

皿を段々に敷き詰めたような「百枚皿」や、「黄金柱」といわれる石灰華柱をはじめ見どころも多く、洞内は年間通じて17℃前後なのでいつでも快適な探勝が楽しめます。

また観光ルートとは別に、備え付けの懐中電灯を持ってハシゴを登ったり、鍾乳石の間をくぐり抜けたり、ちょっとしたケービング気分が味わえる「冒険コース」もあります。

詳細ページ

日本三大鍾乳洞③「龍河洞(高知)」

弥生人が住んでいたと言われる鍾乳洞です。中から弥生時代の土器や炉跡、装身具などが発見され、出口付近には当時の穴居生活の跡があります。

国の天然記念物に指定されており、全長4kmの内1kmが観光ルートとして整備されています。

龍河洞の生成に関する科学的解明や、洞内に生息する動物の生態研究、弥生人の遺物の展示を行っている無料の博物館も併設されています。

三大鍾乳洞の中では最も野趣に溢れ、本格的な「冒険コース」(要予約)も用意されてます。

ヘッドランプ付きのヘルメットとつなぎ服、長靴をレンタルした上で、ナビゲーターと一緒に狭い空間を這って進んだり、丸木のハシゴを上ったり、まっくら闇を体験できたりするので、鍾乳洞の魅力を全身で体感したい方はぜひどうぞ。

詳細ページ

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。

他にも日原鍾乳洞(東京)、竜ヶ岩洞(静岡)、飛騨大鍾乳洞(岐阜)、面不動鍾乳洞(奈良)、満奇洞(岡山)、千仏鍾乳洞(福岡)、玉泉洞(沖縄)など、人気の鍾乳洞が全国に点在しています。

普通のデートやレジャーに飽きたら、鍾乳洞探検で非日常の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

このストーリーを
シェアしよう

鍾乳洞とは?つららのでき方や日本三大鍾乳洞などを簡単紹介 | https://jp.pokke.in/blog/7395

Pokke公式SNSアカウントを
フォローして、
世界の旅先の物語に触れよう

共有

https://jp.pokke.in/blog/7395

リンクをクリップボードにコピーしました。