有名B級グルメ②「ほうとう(山梨県)」
これが山梨のほうとう!
麺がめっちゃモチモチしてた( ^ω^ ) pic.twitter.com/uB8UiIYSw3— 讃岐@北陸東海遠征中 (@kaleid0728) 2018年9月7日
小麦粉で作った麺を、野菜やカボチャの入った味噌仕立ての汁で煮込んだ「ほうとう」は、山梨県の鍋料理です。
平太麺で作られるのがオリジナルで、周辺地域にも似たような郷土料理が見られます。
有名B級グルメ③「ソースかつ丼(福井県)」
ソースかつ丼って各地でご当地メニュー的な立ち位置にいる気がする。福井とか会津とか… これは駒ヶ根(伊那谷)。 pic.twitter.com/pyX58kvt0t
— のりよし (@gty_nu) 2018年9月5日
福井県の「ソースカツ丼」は、ご飯の上に揚げてウスターソースベースのタレに漬けたカツを乗せたものです。
見た目のインパクトと美味しさ、そして十分な食べごたえですっかり有名になりました。ソースは店それぞれに秘伝の味があります。
有名B級グルメ④「金沢カレー(石川県)」
金沢カレー pic.twitter.com/rNvjpXc9Ui
— 【高画質】飯テロ (@mesitero_umai) 2018年9月1日
「金沢カレー」は、カレーライスの上に揚げたカツを乗せたものですが、いくつかの特徴があります。まず、ルーはドロッと濃厚でやや甘めです。
盛り付ける皿はステンレスの平皿で、ライスが見えないようにルーをかけます。カツにはソースがかかっていて、付け合わせのキャベツも一皿に盛ります。
先の割れたスプーンで豪快に食べるB級グルメです。
有名B級グルメ⑤「じゃじゃ麵(岩手県)」
岩手のローカルフード、じゃじゃ麵。素朴で美味い! (@ 白龍 本店 in 盛岡市, 岩手県) https://t.co/mvvdP6x4lI pic.twitter.com/Eeag5ci9iz
— Yoshinobu Takagi (@nobu1080) 2015年6月14日
「じゃじゃ麺」は盛岡市のB級グルメで、平うどんに肉みそときゅうり、ネギを乗せたものです。おろししょうが、にんにく、辛味などを加えて自分好みの味にして食べます。
麺を食べた後は、生卵と麺のゆで汁を入れてスープにして食します。ひつまぶしのように変化を楽しめる一品です。
最後に
以上、B級グルメについての解説と、知って欲しい有名B級グルメ5選をご紹介しました。
近年乱立気味のB級グルメではありますが、それぞれに地域のアイディアと、その土地ならではの食材が盛り込まれています。
B級グルメを食することは、その土地を知ることにもつながります。どこかに観光に行く時は、是非その地のB級グルメにも目を向けてみてください。