また、上記の写真がわかりますでしょうか。カメラ用のスタンドです。ツーショットを撮る時のカメラやスマホ置き場になります。一人で行っても、セルフ写真が簡単です。向こうに見えているのは、朱雀門です。
平城宮跡歴史公園デートのおすすめ⑤「平城京いざない館」

復元された朱雀大路を挟んで東側にあるのが、平城京いざない館です。平城京の昔と今がわかるミュージアムです。展示にも様々な工夫がされているので、平城京を体感できます。
こちらの写真は、大極殿の前に並ぶ官吏たちです。その間に入って写真を撮ることもできます。まるでタイムスリップしたかのような写真になります。
館内は、一部を除いて、写真撮影OKなので、二人で楽しい写真をいっぱい撮ってください。インスタ映えポイントを探してみてください。
平城宮跡歴史公園デートのおすすめ⑥「大極殿、朱雀門」

今回オープンした平城宮跡歴史公園、朱雀門ひろばから北に大きく広がるのが、奈良時代に実際に平城宮が立っていたところです。朱雀門と第一次大極殿が復元されています。
朱雀門をくぐると、近鉄電車の線路が走っています。平城宮跡の発掘が本格化するより前に近鉄線が引かれたので、平城宮の中を電車が走るという珍しいことになっています。
朱雀門の前を近鉄特急が走り抜けます。鉄道ファンでなくても思わずシャッターを切りたくなる瞬間です。5~10分間隔で電車が通るので、チャンスを狙ってください。
堂々の大極殿。上にあがることもできます。天皇の玉座にあたる高御座(たかみくら)もあります。ボランティアガイドの方が詳しく説明してくれます。入場は無料ですが、4:00までに入る必要があります。
2.平城宮跡歴史公園の周辺デートスポットについて
2-1 奈良ファミリー
平城宮跡歴史公園と同じ最寄り駅の近鉄西大寺駅から徒歩3分のショッピングモール。近鉄百貨店とイオンが核で、約150のショップやレストランがあります。
2-2 ミ・ナーラ
平城宮跡歴史公園の大宮通入り口から、大宮通を東に徒歩10分のところに、2018年4/24新規オープンする観光型複合商業施設です。100以上のショップとアミューズメント、レストランなどが入ります。
3.平城宮跡歴史公園へのアクセス

•近鉄「大和西大寺」駅南口より徒歩約10分
•近鉄「奈良」駅、またはJR「奈良」駅より、奈良交通バス「学園前駅」行で、「朱雀門ひろば前」下車。
•近鉄「奈良」駅、またはJR「奈良」駅より、ぐるっとバス(平城宮跡ルート)で、「朱雀門」下車。
ぐるっとバス(平城宮跡ルート)のバス。1回の乗車が100円のお得なバスですが、年末年始を除く、土日祝のみの運行です。
駐車場は、朱雀門ひろばの交通ターミナルと展示施設の周辺に設置されていますが、台数に限りがあります。観光シーズンは、混雑が予想されますから、朝早くの利用か、公共交通機関のご利用をおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。オープンしたばかりの平城宮跡歴史公園にデートで行くなら…こんなスポットはどうですかという視点でご案内してきました。
朱雀門ひろばのいろんな施設も魅力満載ですが、朱雀門から北に広がる広い平城宮跡で、自転車の練習をする親子や、広い青空をのんびり眺めて、二人でお話しするのもいいですね。
時間に追われた日常から、ちょっとだけトリップ、あるいは奈良時代に戻ったような。そんな素敵なデートコースです。ぜひ参考にしてください。