綿半
http://www.nikko-watahan.jp/
3-3 石田屋の日光甚五郎煎餅

和菓子のメッカともいえる日光で昔からたくさんの人に愛されてきた定番土産の一つが、石田屋の日光甚五郎煎餅です。一見サラダ煎餅に似た感じの商品ですが、一口食べれば癖になるほんのり甘い不思議な味わいがたのしめます。
秘密はバターオイルを配合した独特の生地で、これがお米本来の甘さとうまみを引き出しているそうです。
さらっとした軽い塩味と、サクサクとした食感もあいまって老若男女をえらばず多くの人に喜ばれる、お茶受けにぴったりのお土産といえます。
石田屋
http://www.jingorou.com/onlinestore/cat1.shtml
4.日光のおすすめキーホルダー、ストラップのお土産3選
4-1 日光東照宮の三猿
日光東照宮で誰もが見る三猿のストラップです。ユーモラスな動きは「見ざる、聞かざる、言わざる」を表しており、世界中に似た彫像が点在していて諸説あるものの、世の中の悪い事を見ず、聞かず、言わずに子供が健やかに育つ事を願ったモチーフと伝えられます。
キャラクターグッズから水晶でできた縁起物まで、日光には三猿のキーホルダーがたくさんあるので贈る人によってテイストを選べます。日光東照宮らしさが出るお土産です。
4-2 日光東照宮のねむりねこお守りストラップ
国宝ねむりねこは東照宮の中でも徳川家康を祭る奥の院の入り口に飾られたネコの彫刻です。江戸期の伝説の名工左甚五郎の作といわれ、彼のつくった木彫りの動物はどれもいきいきしているので夜には動いて歩き回るといわれたほどでした。
ねむりねこの周りにスズメも彫られていて、猫がぐっすりねむり、スズメも安心しているような、天下太平の世がつづくようにとの願いが込められています。
三猿と同じく日光のお土産物屋さんではどこでもねむりねこのキーホルダーが売っていますが、日光東照宮でお守りとして販売されているねむりねこストラップがかわいらしくて人気のお土産です。
4-3 日光彫のストラップ
日光彫は、かの徳川家光が日光東照宮造替えの際、全国から集めた一流の職人達が余暇に日用品をつくって売り始めたのが起源です。
繊細かつ力強い彫と植物を中心とした可愛らしいモチーフの使い方が特徴で外国人にも人気のお土産です。
5.修学旅行生におすすめしたい日光のお土産3選
5-1 元祖日昇堂の日光ラスク

老舗和菓子店の和菓子職人がつくる、味にこだわったお土産ラスクです。
和菓子の苦手な若い方にも人気で、サクサクのラスクの食感を維持しながらも、たっぷりと絶妙にしみ込んだチョコが口の中で香りをはなち、洋菓子店のラスクとは一味違う匠によるお菓子に仕上がっています。
味はメープル・シュガー・抹茶・黒糖・いちご・ビターチョコの6種類ありますが、各種類を小さなサイズで詰め合わた商品もあり、パッケージもかわいいので大人数に配るお土産として最適です。
5-2 栃木レモン牛乳
栃木県のおいしいご当地グルメ レモン牛乳https://t.co/pB2of1G5qI pic.twitter.com/nEM3lDVEAf
— 熱いぜ!上州・北関東 (@Jyousyujin) 2017年10月16日
若い層を中心にテレビや漫画などで紹介され、一躍栃木県の名産となったご当地飲料がレモン牛乳です。
クリーミーでほんのりとした甘みの中に爽やかなレモンの後味がのこる、どこか懐かしい飲み物で栃木では学生の定番飲料です。
日光土産とは言い難いですが、テレビでの人気もあいまって修学旅行生の多い日光でもレモン牛乳をベースにしたお菓子やパッケージを模した雑貨などが売られるようになりました。
旅の記念に一度は味わってみたいという方も多いのでカジュアルなお土産としておすすめです。
5-3 日光江戸村にゃんまげグッズ
修学旅行のコースとしても人気の日光江戸村では、マスコットである「にゃんまげ」のお菓子やキーホルダーはもちろん、てぬぐいや雑貨なども人気です。ユーモラスなゆるキャラとしても愛されいて、気軽に買えて誰にでも喜ばれるお土産です。
6.上司に渡すと喜ばれる日光のおすすめお土産3選
6-1 湯沢屋の元祖日光酒饅頭

酒饅頭は日本各地の観光地で定番のお土産ですが、湯沢屋の元祖日光酒饅頭は、大正天皇にも献上された日本を代表する由緒ある和菓子です。
ほんのりただよう酒と糀の爽やかな香りと、上品な後味を残す味わいは目上の方へのお土産としてもおすすめできます。春には限定の桜の塩漬けを添えた桜酒饅頭も人気です。
6-2 パティスリーソワールの酒蔵めぐり
栃木市近郊には江戸時代から人々に愛されてきた老舗酒蔵がたくさんあり、地域を代表する地酒かたくさんつくられてきました。
その中から6種(北冠、杉並木、若盛、若駒、金賞、天鷹)を厳選して地酒ゼリーに仕上げた絶品スイ―ツです。
その名も「酒蔵めぐり」、名前の通り家にいながら日光で酒蔵をめぐり、きき酒ツアーをしているような気分にせさてくれる、旅情あふれるお土産です。
酒蔵めぐり
http://www.tochigi-brand.jp/brand/page.php?id=22
6-3 洛山晃小島屋のオリジナルワイン洛山紅
ワインの好きな目上の方には、小島屋の洛山紅(らくせんこう)がおすすめです。甲州の赤ワインを仕入れ、中禅寺湖の冷気でじっくり3年ねかせた葡萄酒は豊潤な香りとすっきりとした味わいをしています。
山梨のカベルネと栃木のメルローの2種類から選べるジャパニーズワインです。日本酒が好きな方には同店の清酒「日光権現」も日光らしいお土産として人気があります。
洛山晃 小島屋
http://www.nikko-kankou.org/gourmet/884/
7.スイーツ、お菓子好きに渡す日光のおすすめお土産3選
7-1 老舗綿半の日の輪
日光の老舗和菓子店綿半(わたはん)の人気土産である「日の輪」は滑らかなこし餡を小麦粉ベースの皮で包んだ焼菓子です。
日光宮輪王寺法親王へ献上したところ、気に入られて輪王寺の「輪」に日光の「日」を冠して「日の輪」と名を頂いたという、日本の和菓子の奥深さを感じられる由緒ある伝統銘菓のお土産です。
綿半
http://www.nikko-watahan.jp/commodity.html
7-2 日光カステラ本舗 金箔入りカステラ
日光のスイ―ツといえば、東照宮の絢爛豪華な陽明門をイメージした金箔のカステラです。パッケージも葵の御紋をあしらった重厚感のあるものになっています。
見た目の華やかさはもちろん、しっとりとした食感に口にひろがる卵とみるくの甘い香りは満足感抜群。スタンダードな卵カステラもお土産として人気ですが、しっかりとしたビターと甘い香りがたまらないチョコレートカステラも絶品です。
日光カステラ本舗
http://honten.nikko-castella.jp/castilla.html
7-3 明治の館 チーズケーキ「ニルバーナ」
日光のお土産でスイ―ツといえば、レストラン明治の館で販売されている「ニルバーナ」が有名です。
フランス語で「最も優れた」という名を冠するこの洋菓子は、デンマーク産の最高級チーズクリームを使い、小麦粉を使わずに時間をかけてつくられたとろっとろのチーズケーキです。
地元民や観光客に40年も愛され続けてきた日光の伝統の味でもあります。口に入れるとサワークリームとレモンの酸味がふわっと香る、パティシエの技が光る逸品です。
明治の館
http://www.meiji-yakata.com/
8.日光のお土産に関する口コミまとめ
これ、日光白根山から帰る際に、日光カステラ本舗でGETした葵最中。
大納言入りで甘くて美味い。
あと、日光カステラもGET。
奥日光や東照宮に行った際は必ずお土産として買って行くんだ。 pic.twitter.com/FrKyQ5jURR
— 悠汰 (@moomin19820707) 2017年8月14日
可愛いすぎる日光のお土産で(●´∀`●)
しかも美味しい! pic.twitter.com/uH3vPUX3Bb— ともりん@金魚と暮らす (@tomorin379) 2017年7月16日
9.まとめ
いかがでしたでしょうか。日光にはたくさんの種類のお土産がありますので、贈る相手のことを考えて渡すことが大切です。
今回の記事では、定番の人気商品から日光ならではのお土産を紹介いたしましたので、ぜひ参考にしていただけばれと思います。