「仙台旅行のお土産は何がいいだろう」と悩んでいませんでしょうか。仙台は、なんといっても伊達家62万石の歴史を誇る城下町であり、東北一を誇る美しい近代的な都市です。
今回の記事では、仙台の新旧の魅力あふれる人気のお土産について紹介します。『仙台の定番お菓子、人気お菓子の特集』になりますので、ぜひ参考になさってください。
1.定番のお菓子、スイーツはコレ!仙台のお土産10選
1-1 萩の月(菓匠 三全)
仙台銘菓、仙台土産といえば、萩の月といわれるぐらいの有名銘菓です。まろやかなオリジナルカスタードクリームをたっぷり、ふんわりとした高級カステラで包みました。
萩の咲き乱れる宮城野の空に浮かぶ名月をイメージした、ロマンチックなお菓子です。常温で日持ちがしますので、お土産に最適です。どなたにも喜んでいただけるお土産だと思います。
1-2 支倉焼(ふじや 千舟)
支倉常長は、400余年前、伊達政宗の命により、慶長遣欧使節としてスペインに渡りました。東西交流のため尽力した支倉常長の偉業をたたえ、このお菓子の名前にいただきました。
フレッシュバターと卵、砂糖、粉でさっくりと焼き上げ、支倉焼と浮かび上がらせた皮でクルミ風味の白あん包みました。そんな由緒ある支倉焼はお土産におすすめです。
1-3 白松がモナカ(白松がモナカ本舗)
「贈る人の気持ちを大切に」する白松がモナカ本舗の、仙台を代表する銘菓が、白松がモナカです。白松がモナカの特徴は、なんといってもそのモナカの皮です。
自社農場で栽培された糯米を使って焼き上げた、こだわりの風味と質感が自慢です。中の餡も、北海道十勝と洞爺湖産の安心材料です。大きさも、ミニ、小型、中型、大型の4種類があります。
1-4 三色最中(寿の三色最中本舗)
昭和6年創業の寿の三色最中本舗の、三色最中は、「一つ食べておいしさ三つ」の仙台伝統の銘菓です。
なんと、広げた三つの扇のそれぞれに、小豆あん、白あん、ごま、または抹茶あんの3種類のあんが入り、一つの丸型になりました。
どこから食べるか悩んでしまう嬉しいおいしさです。
1-5 霜ばしら(九重本舗 玉澤)
10月から4月までの期間限定商品。
口の中の温度であっという間に溶けてしまう砂糖菓子。
缶の中の緩衝材から霜ばしらを掘り出すのも好き。 pic.twitter.com/rwWzBgwFtP— ぺいじ (@peiji_vtr250) 2017年10月12日
延宝3年(1675年)創業の玉澤は、創業以来、仙台藩御用御菓子司として歩んできた由緒ある和菓子店です。その中でも、霜ばしらは、熟練の飴職人しか作れない、真珠のような光沢の飴です。
口に入れると、すっと口の中で溶けていきます。この食感が忘れられず、リピート買いされる方がいっぱいです。そんな霜ばしらは、10月から翌4月までの季節限定商品です。
それゆえ、幻のお菓子といわれています。ぜひ、一度、味わってみてください。
1-6 づんだ餅(遠藤餅店)
お土産にいただいたエンドー餅店のづんだ餅が、すっごく好みだった。砂糖の甘さは控えめで、豆の美味しさがたまらない。豆好きならこれは絶対好きだなあ。美味しいものをありがとうございます! pic.twitter.com/0d1Ewg8PE3
— つれづれまなてぃ (@tzmanatee) 2017年7月9日
ずんだ餅は、すりつぶした枝豆を餡に用いる餅菓子で、南東北、特に宮城県の郷土菓子です。現在では。「牛タン、笹かま、ずんだ餅」の三大仙台名物の一つです。
いろんなお店がずんだ餅を作っていますが、筆者一押しは、遠藤餅店のづんだ餅(こちらのお店では、づんだ餅と書きます)です。
遠藤餅店のづんだ餅は、厳選の宮城県産の材料で作られた、安心、安全のお餅です。真心こめて一つずつ作られたづんだ餅は、最高の一品です。
1-7 なまどら焼(菓匠 榮太楼)

仙台で人気の生どら焼の中でも、お勧めは、菓匠 栄太楼のなまどら焼です。はちみつたっぷりのふんわりした皮に包まれた、絶妙なハーモニーを醸し出すフレッシュ生クリームと餡のなまどら焼は、どなたにも安心して贈れるお土産です。
小豆のほかに、ごま、ラムレーズン、チョコ、季節限定味などの中から、お好きなものをどうぞ。
1-8 仙台駄がし詰合せ(仙台駄菓子本舗 日吉家)
親からもらったお金を握りしめて、駄菓子を買いに走った子供のころの思い出は、誰しもが持っていますよね。そんな懐かしい駄菓子が詰合せになりました。
仙台駄菓子本舗 日立家の駄がしは、保存料を使わず、独自の製法で作り上げた、新鮮さと材料の持ち味を生かした手作りの素朴な駄菓子です。
もらった人が思わず微笑む、駄菓子の詰合せは、お土産にもおすすめです。
1-9 くるみゆべし(仙台 甘仙堂)
東北、北関東の郷土菓子、くるみゆべしは、仙台 甘仙堂によって、洗練されたお土産になりました。
上質なもち米を使った生地に、贅沢にくるみを入れた、甘仙堂のくるみゆべしは、生地とくるみの食感と絶妙な風味をお楽しみいただけます。
1-10 黒砂糖まんじゅう(玉澤総本店)
リアさんおすすめの『玉澤総本店』さんのミニ黒砂糖まんじゅう
これ一瞬でなくなる予感…もっと買えば良かった😆 pic.twitter.com/Oa8qbOIFI4— ヴェル二 (@velu2200) 2017年9月24日
玉澤総本店の看板商品、黒砂糖まんじゅうは、沖縄 波照間島産黒砂糖の独特な風味が香る、しっとりもちもちのお饅頭です。
ミニ黒砂糖饅頭、大納言黒砂糖饅頭、黒砂糖饅頭食べ比べなど、いろんなセットがあります。シンプル、上品なパッケージも、お土産にいいです。