せっかくの台湾旅行ですから、思い切ってチャレンジしてみてはいかがでしょう。
2-5 台湾の屋台グルメ「麺線(ミエンシエン)」
こちらの麺線も写真を撮り忘れていまいましたが、日本のそうめんに似ている細めんを鰹出汁がきいたとろみスープで煮込んだ、台湾で人気の熱々麺です。
ホルモンや牡蠣、パクチーがトッピングされます。パクチーが苦手な人は、パクチーはいらないとお店の人に伝えるといいですね。台湾では、阿宗麺線が超人気店ですが、士林夜市にもお店が出ていますので、ぜひ食べてみてください。
メニューは、綿線の大・小の2種類だけです。お好みで、スパイスのトッピングをセルフですると、風味がかわりいいです。
最近は、日本の各地で、綿線が食べられるお店ができています。台湾で食べたお味が忘れられない人にはうれしいですね。
3.食後におすすめ!台湾の屋台スイーツ3選
3-1 台湾の屋台スイーツ「仙草ゼリー」

屋台では、こってり系や熱々系のフードだけじゃなく、台湾ならではのスイーツも楽しめます。今話題のスイーツから、ヘルシーなものまでさまざまなスイーツが売られています。
その中でもおすすめは、仙草ゼリーです。台湾では、夜市やジューススタンドでよく見かける黒っぽいゼリーがそれです。仙草とは、シソ科の植物で、いろんな効能もあります。
少し癖があるかもしれませんが、のど越しさわやかで、ツルンと喉に通ります。仙草ゼリーをいただいて、少しリフレッシュするのもいいかもしれません。
3-2 台湾の屋台スイーツ「現烤蛋糕」

漢字の文化圏の国を旅するとき、読み方はわからなくても、なんとなく雰囲気で、こんなものかなと想像できるものが多いですが、現烤蛋糕は、字だけではよくわかりませんよね。
「その場で焼き上げるケーキ」という意味らしいです。つまり、これは、今、台湾で人気沸騰中のオリジナルケーキなんですよ。巨大なカステラのようなものを店員さんが切り分けてくれます。プレーン味とチーズ味があります。
スポンジケーキのような、カステラのような、卵の香りがふわっと立ちのぼる、新しくて、でもなんだか懐かしいお味です。ふわふわでとってもおいしいです。
各地に常設店もあって、どのお店も行列ができていますが、屋台でも人気です。軽く食べられるので、いくらでも食べられそうです。女子だけでなく、男の人もたくさん並んでいます。
3-3 台湾の屋台スイーツ「フルーツ生絞りジュース」

台湾は、パイナップルやバナナ、マンゴー、西瓜などフルーツがすべておいしいフルーツ王国です。フルーツは、そのまま食べてももちろんおいしいですが、生絞りのジュースもおいしいです。
生絞りのジュースなら、1種類だけでなく、ミックスすることでさらにおいしくなります。台湾なら、道沿いにジューススタンドがいっぱいありますが、日本のようなおしゃれなお店じゃなくても、まじめ一辺倒な100%フルーツジュースを飲ませてくれます。
もちろん、屋台のジュース屋さんもおいしいです。せっかく、台湾まで行ったのですから、コンビニのペットボトルに入っているのばかりではなく、生絞りのジュースを飲んでみてはいかがでしょうか。フルーツのおいしさを再認識すること間違いありません。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。台湾の屋台事情をまとめてみました。紹介したものだけでなく、もっともっといろんなものや、おいしいものが売られています。あなた自身で、お気に入りを見つけてください。
また、夜市だけじゃなく、街中の道路沿いにも、洋服やくだものなどを売っている屋台や露店が出ています。果物はお土産にはできませんが、歩きながら食べたり、ホテルで食べたりするのもおすすめです。
台湾では、屋台でも「パクチーどうしますか?」みたいに、日本語で話しかけられたりすることもあります。そんなことがうれしくて、台湾にはまる人がいっぱいいるのかもしれません。