東京には霊験あらたかな縁結びスポットが目白押しです。その中から、定番の「三大縁結び神社」から知る人ぞ知る隠れスポットまで、選りすぐりの9カ所をピックアップしました。
散策気分で気軽に訪れるもよし、あるいは真剣に願を懸けるもよし。キュートなお守りやおみくじも併せてご紹介しているので、ぜひチェックしてみて下さい。
1.定番中の定番。東京三大縁結び神社について
1-1 東京大神宮(千代田区)
東京大神宮
縁結びにご利益があり、パワースポットとも言われる神社です。 pic.twitter.com/CGEtVp77Kh— @ようこ❤縁結びの神社へ行こう! (@lovecomes_true) 2018年5月18日
東京を代表する縁結びスポットとして全国から多くの女性参拝客が訪れているのが、 “東京のお伊勢さま”こと東京大神宮です。日本初の神前結婚式が行われた神社としても有名です。
伊勢神宮の神様「天照皇大神(あまてらすおおみかみ)」と「豊受大神(とようけのおおかみ)」、さらには結びの働きを司る「造化の三神(ぞうかのさんしん)」が祀られていることから、“関東最強”の縁結びパワースポットと言われています。
境内にはハート型をした「猪目(いのめ)」と呼ばれる文様の金具が300個以上あり、これを待受画面にすると恋が叶うと評判です。
また、「幸福になれる」という花言葉を持つ鈴蘭がモチーフの「縁結び 鈴蘭お守り」(700円)も、ここを訪れたらぜひゲットしておきたいアイテムの一つです。
1-2 出雲大社東京分祠(港区)
8箇所目 港区六本木
出雲大社東京分祠です! pic.twitter.com/XMf37ftwkO— おぼ (@obo_h) 2017年11月12日
縁結びと言えば島根県にある出雲大社が有名ですが、東京でも同じご利益を受けられるのが、六本木駅から徒歩1分の出雲大社東京分祀です。
分祠(ぶんし)とは同じ御祭神を設けてまつる神社のことで、御祭神は、日本一有名な縁結びの神様「大国主大神(おおかみぬしのおおかみ)」です。
ご利益アップのためにぜひ知っておきたいのが、出雲大社独自の参拝の作法。普通は二回礼をして二回柏手を打ち最後に一礼しますが、出雲大社では二回礼をして四回柏手を打ち、最後に一礼となります。
そしてここを訪れたらゲットしておきたいのが、運命の糸を思わせる「縁結びの糸」(1000円)です。衣服などに縫い込んだり、ミサンガにして身につけておくと効力があるとされています。
1-3 赤坂氷川神社(港区)
【赤坂氷川神社】
港区という都会の真ん中にありながら癒される要素が満載のスポット。敷地内には公園があり、朝のお散歩にはちょうどいい雰囲気が漂っています。江戸時代当時の姿を残す御社殿をはじめ、「いちょうの木」や「狛犬」など、歴史を感じながらの散策が楽しめて気軽に立ち寄れます pic.twitter.com/F8qGsR5hKW
— L’ala (@lala_pado) 2018年5月14日
赤坂氷川神社はオフィス街のど真ん中にあり、夫婦神の素戔嗚尊(すさのおのみこと)と奇稲田姫(くしいなだひめのみこと)、及びその子供神である大己貴命(おおなむちのみこと)が祀られています。
恋愛のみならず、仕事を含めた人間関係全般の縁結びに効くと言われています。本殿への参拝と同時にぜひ手を合わせたいのが、境内にある樹齢400年の御神木である大イチョウ。
古来よりイチョウの木には神秘的な力があるとされているので、御祭神に加え大自然のパワーもぜひもらっておきたいところです。
また、想いが切羽詰まっている人は、月に1度の「良縁祈願祭」に参加されてはいかがしょう。約30分間の神事で、最後に神酒と「四合御櫛(しあわせみくし)」などが授けられます。
定員30名ですぐ予約が埋まるので、気になる人はお問い合わせ下さい。
そして氷川神社でゲットしておきたいのが「やかん鈴」(400円)。文字通りやかんの形をした鈴で、「幸福を沸かして注ぐ」という意味があります。
2.他にもあります。東京のご利益満点、縁結び神社
2-1 日枝神社(千代田区)
日枝神社(東京都千代田区)その3
帰りは稲荷参道から⛩ pic.twitter.com/4llto9DLlC— TsuboTsubo (@TsuboTsubo_san) 2017年8月8日
江戸時代から江戸城の鎮守(ちんじゅ:守り神)として崇められ、江戸三大祭りの一つ「山王祭」が行われる日枝神社は、恋愛のパワースポットとしても知られています。
御祭神の大山咋神(おおやまくいのかみ)が縁結びの神様として知られているのに加え、拝殿の両側に夫婦の猿神様が祀られており、左側の子猿を抱いた妻猿をなでると運気が上がり、子授け・安産・子育て・夫婦円満にご利益があると言われています。
本殿に続く長い階段の横には、神社なのに何とエスカレーターが!また、境内の裏手には稲荷参道があり、朱色の鳥居が並ぶ様子は壮観です。
こんな日枝神社で手に入れておきたいのが「縁(猿)結び守」(600円)。縁と猿(えん)をかけた可愛いデザインが中高生にも人気です。
2-2 今戸神社(台東区)
ひさびさに来ました (@ 今戸神社 in 台東区, 東京都) https://t.co/xq3Deh3bC9 pic.twitter.com/LD63HCX0og
— まぁ!さん (@marbleriver) 2018年5月13日
浅草と言えば浅草寺が有名ですが、縁結びなら“招き猫発祥の地”としても知られる今戸神社です。