トルコは、アジアとヨーロッパの大州にまたがる共和国です。それぞれの文明を取り入れ、融合させた魅力あふれる国です。また、国民の99%がムスリムですが、他のイスラム教国に比べて自由な雰囲気です。
今回の記事では、そんなトルコに行ったら、ぜひ買いたいお土産をリストアップしましたので、参考にしてください。
1.トルコの定番商品!トルコらしいお土産4選
1-1 ロクム
「ナルニア国物語」に出てくる憧れのターキッシュ・ディライト、ロクムをトルコ語の授業で初めて食べました 本当に求肥みたいで美味しかった トルココーヒーもいいけど日本茶でもいけそう pic.twitter.com/AhVjd3sFbw
— かりん (@apka_sksl) 2017年4月13日
トルコの定番中の定番スイーツ、ロクムはおすすめのお土産です。カラフルな見た目がとってもキュートです。英語では、ターキッシュディライト(トルコ人の喜び)と呼ばれています。
たしかに、日本人には少し甘すぎるかもしれませんが、コーヒーだけじゃなく、日本茶、紅茶にも合います。
1-2 チャイ
チャイといえば、インド式の煮出した甘い紅茶もありますが、トルコ語のチャイは、お茶という意味で、トルコチャイは、ブラックティーのことを指します。
カフェやレストランでは、トルコの人たちはほぼチャイを飲んでいます。茶葉も売っていますが、簡単なチャイのティーバックがらくちんです。
1-3 トルココーヒー
トルココーヒー☕️の美味しさについて pic.twitter.com/4gE3yydV43
— *ゆき⑅ (@yuk100100100) 2017年11月9日
トルコでは、トルコーコーヒー(ターキッシュコーヒー)も人気で、2013年には、ユネスコの無形文化遺産にトルココーヒーの文化と伝統が登録されました。一言で言うと、水から煮立てて、上澄みだけを飲みます。
多少苦いですが、砂糖入りで飲むと深い味わいのコーヒーになります。カップの底に残った粉の状態で占うコーヒー占いも有名です。トルコ風の缶入りなら、お土産に最適です。
1-4 ラク
トルコ人のスタッフがお土産でくれたラクに初挑戦。意外と美味しいネ。 pic.twitter.com/oTS6SF46D0
— jarrin indigo (@jarrinYOHEI) 2017年8月4日
トルコの伝統的な蒸留酒の一つで、ブドウから作られ、アニスで香りがつけられています。アルコール度数は、45~50%と高めです。無色透明のお酒ですが、水を入れると白濁する面白いお酒です。
お土産にするとインパクトが大きいです。ただし、アルコール度数が高いですし、飲みなれないものなので、お土産用には、持ち帰りやすい35㎖の小瓶がいいかもしれません。
2.トルコの思い出を伝える、トルコらしい雑貨のお土産4選
2-1 キリム雑貨
キリムとは、毛足のない平織をベースにした織物のことです。遊牧民の女性が身近な動物や植物をモチーフにして、手織りで仕上げています。
大きなキリムだとお値段もはりますし、持って帰るのも大変ですが、クッションカバーや小さなラグなら、お土産にぴったりです。
2-2 ナザール・ボンジュウ
ジェド「これ…なんだろう?」
現地の人「ナザール・ボンジュウさ。邪眼を追い払うお守りだよ」ナレーター「トルコでは人を睨む事で呪いをかける魔女がいると信じられてるんですって」 pic.twitter.com/Lgm7eoA7od
— ストロウ (@strikemark2) 2017年9月16日
ナザール・ボンジュウは、青いガラスに、中心から青、水色、白で描かれた目玉の形の、トルコの魔除けのお守りです。災いをはねのけると信じられています。どのお土産物屋さんでも見かけます。
通常、壁につるしますが、キーホルダーや、ピアス等のアクセサリーとしても売られています。
2-3 イーネオヤ
オヤもちょっとだけ(ウラは見せられない)
編み図: トルコの伝統レース イーネオヤ (今井瑞恵著), スミレ pic.twitter.com/3eve6vv2nm— たっしー (@tass_tat) 2017年1月21日
トルコの工芸品は、どれもが息をのむような精巧さ、美しさですが、このイーネオヤは、立体的なレース編みです。
もともとは、スカーフのふち飾りとして使われていますが、そのかわいさ、キュートさで、今、世界中でブームになっています。
イーネオヤを使ったネックレス、リング、ヘアアクセサリーなど、どれを選ぶか迷ってしまいます。
2-4 モザイクキャンドル
トルコのモザイクキャンドル♡ pic.twitter.com/NDqV17Xm
— みっさま (@mtk1117) 2011年12月6日