ウインナーコーヒーとは、コーヒーの上にホイップクリームを浮かせたコーヒーの事です。
今回の記事では、「ウインナーコーヒーって一体どういう飲み物なんだろう?」という疑問にお答えしながら、発祥や名前の由来などについて解説していきます。
本記事を読んでウインナーコーヒーをより身近なものにして、ウインナーコーヒーを楽しみましょう。
ウインナーコーヒーとは何か。
ちょっぴり濃いめのコーヒーの上にホイップクリームをとぐろを巻くようにこれでもかというほど浮かせたコーヒーを、ウインナーコーヒーと呼びます。
ウインナーが入ってるわけではないの?
ウインナーという言葉がついていますが、決してお肉のウインナーが入っているコーヒーではありません。
初めてウインナーコーヒーという名前を聞いた時に、「ウインナーが入っているコーヒー?とんでもないものがあるもんだ」と思った方もいらっしゃると思いますが、間違いです。
このウインナーというのは「ウイーン風の」という意味。
オーストリアの首都ウイーンでよく飲まれている「アシュインペンナー」という名前のコーヒーを、日本ではウインナーコーヒーと呼んでいます。
アシュインペンナーは一頭立ての馬車という意味で、馬車の御者がお客さんを待っているときに人気があったため、この名前になったそうです。
今でいうとタクシーの運転手がお客さん待ちをしていた時に人気があった飲み物といったところで、日本発祥だったら「缶コーヒー」にでもなるかもしれないですね。
ちなみに、ウインナーコーヒーは意外なことに和製英語なため、ウィーンで「ウインナーコーヒーをお願いします」と注文しても通じません。